かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
09,03
00:00
奈良国立博物館 特別展
CATEGORY[奈良のその他の所]
西国三十三所~観音霊場の祈りと美~
昨日、妹と次女の3人で
奈良国立博物館
に行って来ました。
今月28日まで開催中です。やっと行く事が出来ました。
美しい観音様にうっとりしちゃいました。
立像(りゅうぞう)や坐像が多い中、
菩薩半跏像(ぼさつはんかぞう)と呼ばれる像がありました。
腰掛けて、足を組んでて、ちょっと色っぽいのです。
菩薩半跏像
←リンク先に写真があります。
他に涅槃像(ねはんぞう)もありました。横になっておられる仏像です。
パンフレットの表紙の千手観音坐像(奥院安置)はさすがに
素晴らしく、一番人が集まっていました。
平日ですが、結構たくさんの方がこられていました。
この仏像展は妹の誘いで行ったのですが、
今度は、次女が
奈良市写真美術館
に行きたいと言うので、
そのまま、行く事にしました。
入江泰吉~大和の道~
奈良の鉄道~明治・大正・昭和への旅~
この二つが同時開催中で、こちらも今月28日までです。
次女の目的は奈良の鉄道写真を見る事です。
昔のJR奈良駅、近鉄奈良駅の様子を見て、すごい興奮してました。
近鉄油阪駅が昔あった事にかなり驚いていました。
私も話に聞いていただけですので、写真を見て感動しちゃいました。
まさに私達の住んでる近所の明治、大正、昭和の歴史を
写真で見る事が出来たのですから、本当に感激しました。
さて、奈良国立博物館へ行く前に実はランチをしてました。
博物館の目の前にある
「夢しるべ風しるべ」
にある
『幡・INOUE』
です。
ここは次女のお気に入りのお店で、お料理も美味しいですが、
麻製品やいろんな雑貨が置いてあるのです。
湯葉丼セット
豚肉定食
鮭定食
食欲の秋、芸術の秋、もうすっかりこの日は秋でした。
PR
コメント[6]
<<
崖の上のポニョ
|
HOME
|
22年前のおくりもの
>>
コメント
無題
写真館美術館の鉄道展、今月中なんですね。この記事で思い出しました。すっかり忘れていました。特に油阪駅や地上近鉄奈良駅の話は、小さい頃から父に聞かされ続けていたわりに写真は殆んど見たことなかったので、今月中に必ず見に行きたいです。
【2008/09/0300:55】|
URL
|jp3pzd#9a7f5b7e74[
編集する?
]
「西国三十三所」展、行かれたのですね
私は開催早々に行ったのですが、それでも結構な人出で、関西の方の仏像に対する関心の度合いが分かるような気がしました。
菩薩半跏像、小さいながらも少年のようなお顔で良かったですよね。
半跏像といえば広隆寺にある国宝第一号の弥勒菩薩半跏思惟像を始めとして拝見する機会は結構あります。
ところで、ポスターの十一面千手観音菩薩は昨日も展示されていたんですね…?
清水寺で33年に一度だかに公開される十一面千手観音菩薩が公開されているという記事を読んだのですが、あの仏様が入れ替えで戻られて公開されているのかと思っておりました。
昨日もあったのなら別の仏様ですね…。
ならば行ってお参りしたいところですが、母は坂があるので嫌がるだろうな~。
【2008/09/0309:34】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
私も伝説の油阪駅や地上の近鉄奈良駅を初めて拝見して、とても感動しました。
あの写真は奈良の歴史を物語っていて、とても貴重ですね。
後、当時の鉄道の地図もあって、それもかなり興味深かかったですよ。
【2008/09/0320:17】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
がんさんへ
一応、素人の私が調べました所、博物館に展示されているのは、奥の院のご本尊で、千手観音坐像、
33年に1度開帳される秘仏は清水寺の本堂にあるご本尊の千手観音立像だそうです。
いつもお寺に参拝しても、仏像は非公開だったり、奥の方におられて、暗くてはっきりと見えなかったりしましたので、
こうして、近くで拝見出来るのって、貴重な体験ですよね。
細かい所までじっくり見るとその素晴らしさがより分かり、さらに興味が沸きました。
【2008/09/0320:43】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こんばんわ
入江泰吉さんの写真は
癒されます。
たまに時間があると
写真集を見ては
また奈良へ行きたいと
思うのであります(笑)
【2008/09/0322:34】|
URL
|松風#2aa3e6f07d[
編集する?
]
松風さんへ
おお、入江さんの写真集、お持ちなんですね。
私は写真家なんて、ほとんど知らないのですが、
入江氏だけは良く知っていますし、ファンでもあります。
奈良をあれほど、上手く表現されてる写真ってないでしょうね。
奈良に住んでいながら、こんな素敵な所があるんだあと改めて思います。
【2008/09/0323:15】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
崖の上のポニョ
|
HOME
|
22年前のおくりもの
>>
忍者ブログ
[PR]