かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
08,29
00:00
琵琶湖の旅④比叡山延暦寺
CATEGORY[その他の地域]
朝もやの中の森林?
朝から雨で2日目の観光をどうするか主人と相談しました。
草津水生植物園と言う案も出ましたが、もうハスは終わってます。
と言う訳で、当初から主人が計画していた
比叡山延暦寺
に
行く事になりました。
数年前に一度参拝した事があるんですが、
夕方遅くて、ちょこっとしか見れませんでしたので、
今回は、じっくりと拝見する事にしました。
JR比叡山坂本駅からケーブルで延暦寺駅まで行きます。
坂本ケーブル
延暦寺駅
私は知らなかったのですが、
境内はものすごく広くてバスで周るのです。
雨だから、誰もいないのではと思っていましたが、
さすがに有名なお寺は違いますね。
かなりの参拝者で賑わっていました。
比叡山延暦寺の入り口です。雨で視界がゼロの状態です。
知らないおじさんが、「白内障になったみたいだ」と言ってました。
私は、コンタクトレンズが汚れて曇ってるみたいに思いました。
朝もやの光景みたいだと主人が言いますが、時刻はもうお昼過ぎ。
単に雨で曇ってるだけなんですが。雨男の言い訳です。
延暦寺の本堂の根本中堂(こんぽんちゅうどう)
雰囲気のある釈迦堂
こんな天気でも色鮮やかな杉苔
今回安近短の旅で、近畿圏内の旅行でしたが、
ちょっと驚いた事があります。
関西一円どこででも使えるPiTaPaが醒ヶ井駅で使えないのです。
何故なら、醒ヶ井はJR東海なのです。
滋賀県は関西なのに、JRでは、途中で西日本から東海に
変わるのです。ちなみにその接点の駅は米原だそうです。
かたちゃん夫婦の夏の気まぐれ旅行でした。
PR
コメント[6]
<<
さんぽ
|
HOME
|
琵琶湖の旅③ラ・フォーレ琵琶湖
>>
コメント
無題
>関西一円どこででも使えるPiTaPaが醒ヶ井駅で使えないのです。
昨年のことですが、JR五条駅でもICOCAが使えませんでしたよ。
【2008/08/2900:53】|
URL
|jp3pzd#9a7f5b7e74[
編集する?
]
おっと、忘れていた…
私も延暦寺の記事を書かなければ…。
歌舞伎を見るために延暦寺会館に泊まったとき、朝6時半からのお勤めに参加させていただいたんですよ。
延暦寺には車でしか行ったことがないのですが、ケーブルも味があっていいでしょうね。
【2008/08/2909:31】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
比叡山延暦寺
比叡山延暦寺ってよく聞きますが実際に見た事がないので興味深く拝見しました。
ご主人は雨男さんなんですね。私の知り合いにもいるんです。
だから凄く親近感がわきます(笑)
ケーブルカーで登るんですね。ちょっと視界は悪いですが
「朝もやの光景みたいだ」と
言われたご主人に笑ってしまいました。
杉苔が鮮やかなのは雨がほこりなどを洗い流したのかもしれませんね。
今度はお嬢さんとお天気の日にいらしたらいかがですか?(笑)
【2008/08/2912:42】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
時々、奈良の無人駅とか田舎の駅でICカードが使えない所がありますよね。
私はいつも電車での移動なので、カードはすごく便利なので、
すぐカードで入りますが、降りる駅で使えないとがっかりします。
無人駅でも機械を置いてる所も増えましたけどね。
【2008/08/2915:09】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
がんさんへ
そうそう、がんさんが行かれた時の夜景の写真は綺麗でしたよねえ。
きっと朝の景色も綺麗だったでしょうねえ。
私達は、琵琶湖どころか、目の前が見えない状態でしたからね。
この坂本ケーブルは日本一長いケーブルだそうですよ。
かなり長い時間乗車してたように思います。
【2008/08/2915:13】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
ほんと、困った雨男さんです。
お寺の参拝よりむしろ山頂からの景色を眺めるのが目的だったので、かなりショックでした。
でも、涼しかったので、山歩きも楽でしたけどね。
比叡山は高野山みたいな感じですっごい広いんです。
全部拝観する事は出来ませんでしたが、一応ポイントは参拝出来ました。
もう私が文句を言えば言うほど、主人のギャグが炸裂するんですよ。
あれを聞くともう何も言い返せません(^_^;)
【2008/08/2915:22】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
さんぽ
|
HOME
|
琵琶湖の旅③ラ・フォーレ琵琶湖
>>
忍者ブログ
[PR]