かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
08,28
00:00
琵琶湖の旅③ラ・フォーレ琵琶湖
CATEGORY[その他の地域]
守山なぎさ公園のひまわり畑
ホテルのすぐ近くの公園にひまわり畑があります。
ここは、2月に菜の花畑だった所でもあります。
真っ青な空でないのが、残念です。
宿泊したお部屋 デラックスツインなので、広くて景色も良いです。
晩はホテルの洋食のコース料理
(左)生ビール (右)クールフォレスト(ミントとシトラスのカクテル)
これはオードブル(2人分)でサラダの上にトッピングします。
かぼちゃの冷スープ
メインディッシュ (長女がいれば喜ぶでしょうね。)
デザート
翌日(23日)の朝の部屋からの景色 ああ、無常の雨です(T_T)
天気が良ければ、竹生島も見えるのですが。
PR
コメント[6]
<<
琵琶湖の旅④比叡山延暦寺
|
HOME
|
琵琶湖の旅②醒ヶ井の梅花藻
>>
コメント
無題
ひまわりがきれいですね。
夏といえばひまわり、ひまわりを探してこの夏うろついていたのですが、結局一枚も写真をゲットできませんでした。
【2008/08/2801:19】|
URL
|jp3pzd#9a7f5b7e74[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
そう言えば、奈良はあまりひまわりは見かけませんね。
京都は亀岡にひまわり園があるそうですが、ちょっと遠いですよね。
私はここ数年大阪の万博公園でひまわりを楽しんでるのですが、
いつも早くて満開じゃないので、今回は満開が見れて良かったです。
ピークが過ぎていたので、誰もいませんでした。
【2008/08/2811:38】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
ひまわり
空に向かってグングン伸びていくひまわりを見ると元気をもらえます。
あいにくのお天気だったのですね。それはちょっと残念。
美味しそうなディナーですね。上のお嬢さんがいらしたら幸せな満面の笑みをご覧になれたでしょうね(^^♪
先日、姉が帰ってきた時に姉の長女と3人でこじんまりとした料亭で2000円のコースを食べてきました。
7-8品の料理ですが、どれも薄味で熱い物は熱く冷たい物は冷たくとっても美味しかったです。
久しぶりに姪と会い楽しい食事会でした。ちなみに姪は臨床心理士をしてます。
この姪と話していると悩みをついつい話したくなるんです。
仕事柄聞き上手ですので私のよき相談相手です。
今度は娘と行こうと思ってます。
【2008/08/2816:04】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
初日は昼間は太陽が出てたんですが、夕方からちょっと曇りだして、
2日目は完璧な雨になりました。
それで、観光の行き先をどこにするか、ちょっと悩みました。
候補が二つ出て、さて、どこに行ったのかは、また明日ご紹介します。
長女がお肉の写真を見て、顔をこわばらせてました。
後、長女が、やっぱりお父さんは雨男やなと言ってました。
お姉様と姪御さんと料亭ですか。良いですね。
晴香さんもお姉さんと仲良いですよねえ。
料亭と言う事は、当然和食ですよね。
私は長女とこの前、フレンチを頂いてとても良かったのですが、
今回、主人と洋食を頂いて、やっぱり、和食が良かったとちょっと思いました。
もう昔みたいにお肉は食べられないですし、
目でも楽しめて、あっさりした和食が良いですね。
姪御さんにカウンセリングしてもらったんですね。
晴香さんの悩み、ちょっと聞いてみたいような。
是非、今度は娘さんと楽しんで来て下さいね。
【2008/08/2816:34】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
姉とは3歳違いで血液型が同じなんですが、性格が全く違うのがいいんでしょうね。
常に前向きな姉には助けられています。
かたちゃんも妹さんと仲がいいのですよね。
姉達と食べたのは和食です。
私達の年齢になるとやはり和食が一番おちつきます。
東京暮らしが長い姪も「いい味が出てる」って満足げでした。
姪は小学校でカウンセラーとして働いてます。私の悩みは秘密です(笑)
【2008/08/2817:56】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
うちは2つ違いで同じ血液型ですが、やはり性格は違いますね。
でも、面食いなのは共通してるかな?
私は癒し系の可愛い感じで、妹はクール系のカッコいい感じが好きです。
和食が確かに良いですよね。
娘と一緒の時はついパスタとかお肉とか食べますが、
残してもちゃんと長女がたいらげてくれるんですよね。
でも、主人と一緒の時はやっぱり和食が良いと今回、思いました。
人間、悩みのない人はいないですよね。
悩むから人間なんですよね。
それをどうやって、対処し、解消して行くかですよね。
【2008/08/2819:15】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
琵琶湖の旅④比叡山延暦寺
|
HOME
|
琵琶湖の旅②醒ヶ井の梅花藻
>>
忍者ブログ
[PR]