かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
08,26
00:00
琵琶湖の旅①醒ヶ井地蔵川
CATEGORY[その他の地域]
地蔵川の水温は年中14℃前後です。
ちょっと遅めの夏休みで、22日~23日に琵琶湖旅行に行きました。
例によって、安・近・短の旅です。
宿泊はかなり前に主人がラ・フォーレ琵琶湖を予約してましたが、
それ以外はほとんどノープランです。
まずは、去年すっかりその魅力にはまってしまった醒ヶ井の梅花藻観賞です。
京都から新快速で米原まで行き、大垣行きの快速で一駅で、醒ヶ井駅です。
今日は、醒ヶ井の地蔵川を主人の撮影した写真でご紹介します。
まずは駅弁。京都の駅弁は本当に美味しいんですよね。
奈良の駅弁は柿の葉寿司のみ。何とかして欲しいです。
実は、去年醒ヶ井の駅前の食堂が美味しかったので、そこで食べる予定が、
みやこ路快速が延滞して、新快速に乗れず、その時間待ちで駅弁を
買ったのです。この辺りから、行き当たりばったりの旅が始まります。
車窓からの伊吹山 山頂にはお花畑があるので、いつか登ろうと思っています。
地蔵川は駅からすぐの所に流れているのです。
なのに、何故あんなに綺麗な清流なんでしょうね。
手作り水車がとてものどかです。
冷やしたトマトやキュウリの浅漬けが売られています。
行きはスイカを食べました。そして、帰りは・・・
私はキュウリの浅漬け
主人は真っ赤なトマト ちょっとピンボケなのは、早く食べたかったんでしょうね。
とても珍しい淡水魚のハリヨが生息しています。
去年はものすごく暑くて、かなり辛かったですが、今年はと言うか、
この日はとても涼しくて心地良かったです。
明日はメインの梅花藻の写真をお届けします。
PR
コメント[4]
<<
琵琶湖の旅②醒ヶ井の梅花藻
|
HOME
|
元興寺地蔵会万燈供養
>>
コメント
覚えていますよ、ここ
とても清々しそうな所ですね。
お天気も良く、過ごし易い気温でよろしうございました。
私は以前、『奈良は何かと言うと柿の葉すしか茶粥で、食文化が貧困だ…』と言っておりましたが、駅弁までそうなんですね…。
最近見直しつつあったのに…。
私もまた気持ちの良い旅行をしてみたいな~。
【2008/08/2608:31】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
今年もまた琵琶湖に旅行に行こうと主人が言いますので、
それなら、是非もう一度醒ヶ井に行きたいとリクエストしました。
いろんな意味で癒される所ですね。
京都駅はやはり新幹線が通るので、駅も大きく、国際的だし、
観光客も圧倒的に多いですし、駅弁も充実してますね。
奈良はまず駅弁のお店がありませんからね。
スペースの問題でしょうが、JRと近鉄が離れているのもリスクの一つでしょうね。
柿の葉寿司は美味しいですが、ちょっと高いので、
コンビニ弁当の方がマシかなあと思います。
【2008/08/2615:21】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
琵琶湖周辺は以前もいらしたんですよね。私も親戚がいるもので元気になったら行きたいと思ってます。
それにしてもカラフルで美味しそうな駅弁ですね。味は勿論ですが見た目も大事ですからね。
胡瓜の浅漬けの丸かじり美味しかったでしょうね。私も一度やってみたくなりました。
今年は昨年に比べると涼しいようですね。滋賀県は寒暖の差が激しいと聞いてます。
いい旅の始まりですね。
【2008/08/2616:54】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
琵琶湖周辺はいろいろあって楽しいですよ!
子供達が小さい時は湖水浴が多くて、湖西の近江舞子とかに
良く行きましたが、今はもっぱら観光です。
去年は湖北の長浜でしたが、今年は湖東から湖南の旅です。
キュウリの丸かじりは初めてでしたが、地蔵川の橋の上で食べて、格別のお味でした。
河童になった気分でした(^_^;)
お店のご主人の話では、去年の今頃はものすごく暑かったそうで、
この日は涼しくて本当に良かったです。
【2008/08/2617:28】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
琵琶湖の旅②醒ヶ井の梅花藻
|
HOME
|
元興寺地蔵会万燈供養
>>
忍者ブログ
[PR]