かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,20
19:09
雨の中の花たち
CATEGORY[奈良のその他の所]
さすがに今日は一日中土砂降りの雨でしたので、写真撮影は断念しました。ここ数日に小雨の中撮ったお花の写真をご紹介します。
どれも近所で撮影した物で、雨の中、気持ち良く咲いていました。
まず、最近名前を覚えましたムクゲです。薄紫色のとても上品なお花です。うちの近所の玄関先で咲いていました。
次は、三条通りにある奈良銀行の前に咲いていた鬼百合と金糸梅です。鬼百合は最近咲き始めましたが、金糸梅は随分長く咲いています。この金糸梅もつい最近までは山吹と思っていました(^_^;)このブログを始めてから少しずつ花の名前を覚えて行ってます。
最後は、ハイビスカスです。ホテルフジタの前で咲いていました。真っ赤もあったんですが、こちらの方が写真写りが良かったので、選びました。これは、雨よりギンギラの太陽の下で真っ青な空の借景が似合いそうですね。
今日は、ちょっと図鑑みたいになってしまいましたが、一応雨の中頑張って撮影した物です。嫌、頑張ってるのは花たちですね。
雨の中のムクゲ
雨の中の鬼百合
雨の中の金糸梅
雨の中のハイビスカス
PR
コメント[6]
TB[]
<<
奈良公園探索
|
HOME
|
入江泰吉写真展
>>
コメント
ずっと雨でしたね~。
こんばんは!
今日はお花特集ですね。=*^-^*= ムクゲって聞くのも見るのも初めてです。可愛いお花なんですね。
この中で一番思い出があるのが、ハイビスカスなんです。新婚旅行で南九州に行った時に髪につけてもらったんです。するとダチョウがスタスタと寄ってきてガブッとそのハイビスカスを食べちゃったんですよ。びっくりしました。私が食べられなくてよかった(笑)ダチョウの好物なのかなあ(‐^▽^‐)
もう少しオレンジかかってたような気がしますが、こういう色のものもあるんですね。
【2006/07/2021:30】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
晴香さんへ
ムクゲは私も最近覚えたお花です。世の中には一杯可愛いお花があるんですね。
ハイビスカスの楽しい思い出話ありがとうございました。その時の状況が目に浮かんで思わず笑っちゃいました。すごい体験されましたね。
ハイビスカスはこうして見ると造花みたいですね。雨に濡れていて良かったです(^_^;)
【2006/07/2021:40】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
似ているお花
かたちゃん、こんばんは!
今日もよく降りましたね。こんなときにもちゃんと撮影されるのですね。雨にぬれて風情がありますね。
ところで、槿とハイビスカスの花にていると思ったら、アオイ科フヨウ属でおなかまですね。
金糸梅と芙蓉柳がよく似ていると思っていましたら、ヒペリカムというお花もよく似たお花です。
かたちゃんがぶろぐを始めてから花の名前をおぼえるようになったと、書かれていますが、同じです。花をよく見るようになりました。
【2006/07/2021:42】|
URL
|ikomanokaze#28a4d48b11[
編集する?
]
ikoさんへ
なるほど!似ている花って、元々同じ属なんですね。名前を覚えるだけで精一杯ですが、何科何属まで調べると勉強になりますね。
ハイビスカスは色の濃い原色で何となく異国の常夏のイメージですが、ムクゲは薄い淡い色なので、和風な感じがします。実際お寺とかでムクゲは良く拝見します。
ブログをするまではお花はただ見るだけでしたが、今は恥を書かないようにと必死で図鑑で調べています。私にとっては、向学心が高まって良いですね。
【2006/07/2021:58】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
ブログの効用
ものをよく調べるようになるというのもブログの効用ですね。
ヘタなこと書くと恥かいちゃいますからね。
それと、「ネタにならないか…」と注意してものを見るようになる。
なにげに見過ごしていたものに気付くようになる。
外を歩くのが楽しくなる。
好奇心は頭の老化防止にもなりますし。
いいことだらけ(かな…)。
【2006/07/2110:11】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
全く同感です!がんさんの様に元から博学で且つエンジニアと言う頭を使うお仕事ならまだしも私の様な専業主婦は本当に心身共に老化して行く一方です。実は去年仕事を辞めてからは、緊張感がなくなり病気で寝込んでいたんですが、ブログを始めてからは、毎日元気に過ごせています。まさに病は気からですね。
しかし、この雨では外出できなくて、本当にネタがなくて困ります。趣味が豊富ながんさんが羨ましいです。
【2006/07/2110:42】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園探索
|
HOME
|
入江泰吉写真展
>>
忍者ブログ
[PR]