かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
08,20
00:15
京都御苑のトンボ池
CATEGORY[京都のその他の所]
モノサシトンボ byかたちゃんB
京都御苑にトンボ池と言うのがあります。
普段は非公開なのですが、8月3日~8日まで特別公開
されると言う事で、昆虫好きの次女を連れて、8/8の午前中に
行って来ました。
ピンクのハスの花が咲いていました。向こうはクサギの花。byかたちゃんB
クサギの花のアップ。葉っぱが臭いので、こう言う名前だそうですが、
お花は甘い香りがしました。byかたちゃんB
版画のような世界 byかたちゃんB
リスアカネと言う名前の赤とんぼ byかたちゃんD
オオシオカラトンボ byかたちゃんB
少年の様に写真を撮る女子大生のかたちゃんD byかたちゃんB
モリアオガエル byかたちゃんD
ヤゴの抜け殻 byかたちゃんD
モノサシトンボのアップ byかたちゃんD
ボランティアの方達がいろいろ説明して下さいました。
ありがとうございました。
PR
コメント[4]
<<
平城遷都1298年
|
HOME
|
宇治市植物公園②がんばれ!ニッポン!
>>
コメント
トンボのアップ
ピントぴったりでよく撮れていますね~。
私も京都御苑には何度も行ってますが、「トンボ池」のことは知りませんでした…。
大きな公園ですからまだまだ知らない場所が残っているのでしょうね。
子供の頃は毎日のようにセミやトンボを捕りに行ってましたが、最近のコは昆虫は店で売っているものだと思っているとか。
思えば可哀相なものですね。
【2008/08/2008:20】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
この日はコンパクトと一眼レフの両方で撮影したのですが、
観察しながら、散策しながらの撮影は、コンパクトの方が上手く撮れるようですね。
あのトンボのアップは娘がかなり集中して撮ってました。
リスアカネは目が茶色くて、そんなに綺麗じゃなかったんですが、
モノサシトンボは美しいブルーアイで、驚きました。
来場者のほんとんどは何故か年配ばかり。
そんな中、昆虫博士の様な男の子がいて、夢中になってる姿が
微笑ましかったです。
今時、珍しいなあと思いました。
お母さんがもう帰るよと仰ってたので、つい、
あんなに楽しんではるから、もう少し見させてあげたら?と
言っちゃいました。
【2008/08/2013:39】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
ハスの花が咲いてるという事は朝早くから行かれたんですか?
クサギの花は一部が触覚の様で昆虫の様にも見えますね。
版画の様な世界ってこれは葉に穴があいてるんですよね。
虫に食われたのではなく初めからこんな穴があいてるのでしょうか。面白いですね。
トンボさんはかたちゃんも娘さんも甲乙つけがたし(^^♪すごくよく撮れてます。
一番下のトンボさんのアップには笑いました。
にらめっこ状態でよく逃げませんでしたね。集中力がさすがですね、お嬢さん!
【2008/08/2017:29】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
この池の公開が午前中だけなんで、頑張って朝のうちに行って来ました。
クサギはボランティアの方に説明を聞いたのですが、
せっかくお花が甘い香りで可愛いのに、葉っぱが臭いと言う理由でクサギのネーミングが
ちょっとかわいそうかなと思いました。
葉っぱは多分桜の葉だと思います。これだけ昆虫が一杯いて、人の手が加わっていないので、
多分虫食いだと思いますが。
私が勝手に版画の世界にしちゃいました。
モノサシトンボの撮影は、すごい時間をかけて粘って撮影してました。
撮った写真を見て、ちょっと感動しちゃいました。
【2008/08/2018:17】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
平城遷都1298年
|
HOME
|
宇治市植物公園②がんばれ!ニッポン!
>>
忍者ブログ
[PR]