かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,13
11:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,30
00:10
赤目四十八滝①
CATEGORY[その他の地域]
A「今度の休みどこ行く?」
B「涼しい所が良いわ。山とか。」
A「川が良いで。」
B「え?川なんか暑いわ。」
A「川と言うか滝やな。」
B「ああ、滝ね。凉しそう!で、どこの滝?」
A「赤目」
B「やっぱり」
と言う事で、7/26(土)
赤目四十八滝
に行って来ました。
場所は三重県名張市 近鉄赤目口からバスで10分程です。
我が家から1時間半で滝の入り口に到着します。
四十八滝のほんの一部ですが、ご紹介します。
橋から見た不動滝
不動滝のアップ
新緑
千手滝
布曳滝の滝つぼ(布曳滝は明日アップの予定)
天狗柱岩
新緑
川に住む魚たち
写真はすべてコンパクトカメラによる主人の撮影です。
猛暑なのに、本当にここは別世界で涼しかったです。
詳しい
滝の地図
です。
PR
コメント[6]
<<
赤目四十八滝②
|
HOME
|
大阪万博公園②ひまわり
>>
コメント
涼しげでいいですな~
以前も行かれてましたよね。
そのときにも訊いたかもしれませんが、駐車場はありそうでしたか?
道は坂が多いのでしょうね…。
滝を見ながらゆっくりと食事したりお茶したりできる所があるなら行きたいな~。
【2008/07/3008:37】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
涼しい~
今日はうだる様な暑さなのでこの滝を見て涼しさを味わってます。
さすがご夫婦ですね。ご主人の考えておられる事がよくわかってますねえ。
不動滝の綺麗な事。まるでシルクの布のようですね。天女の衣のようです。
千手滝も面白いです。大小さまざまな滝が約4Kmにわたってあるんですね。びっくりです。
布曳滝の滝つぼの色がとっても綺麗ですねえ。すっかり涼しくなりました。
ところで、昨日の息子の話を又させて下さいね。今朝メールが来たんですがこう書いてありました。
「訃報の後にそのハガキが着いてたかもしれない・・」
話を聞くと、「下り始めた途端に天候が急変して霧、ヒョウ、雷、息も出来ない位の風に合い
リーダーの判断で山頂に引き返したそうです。
あのまま、下ってたら良くて遭難、悪くて命がなかったかもって書いてました。
そして最後に「ほんと、生きてるって素晴らしいね」と書かれてました。
自然の怖さを経験したようでした。リーダーの判断で救われたんだなあと感謝しています。
自然って素晴らしいですが、怖さも同居してるなあとつくづく思いました。
いい経験をしたって書いてました。山頂で空気が薄くって頭がボーっとしてたんでしょう。
住所を書き間違えてました。本人も自覚してましたけど。
【2008/07/3013:31】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
がんさんへ
駐車場はちゃんとありますよ。ただ紅葉の季節はすごい車と人です。
今なら大丈夫でしょうけど。
千手滝までは1km程の遊歩道で、ゆっくり歩いても30分以内です。
お年寄りや子供さんも多いです。
この日は、ライトアップもあって、浴衣のお嬢さん達も見かけました。
千手滝の前には、茶店があって、お食事も出来ます。滝を見ながら、休めますよ。
ここでUターンすれば、楽勝ですね。
ここからが、ものすごい過酷な山登りになりますので。
お食事については、明日以降レポしますので、参考になさって下さい。
ただ、涼しいとは言え、夏はやっぱりそれなりに暑く、汗をかきました。
紅葉の時期が最高でしょうが、その時は、人が一杯で歩き辛いですし、難しい所ですね。
わんちゃんを連れて、お散歩されてる人も見かけましたので、とてものどかです。
もう4~5回行ってるリピーターですので、素晴らしいのは間違いないです。
大阪にいた頃より奈良からの方がはるかに近いですね。
【2008/07/3013:49】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
びっくりしました。本当に山は怖いんですよね。
プロの方は別として、基本的にはグループで行かれるのが無難ですよね。
私も絶対に主人と一緒でないと登らないつもりです。
と言うか、一緒でないと無理です。
一昨年、立山に行った時もさっきまで、目の前がガスで何も見えなかったのが、
急に晴れて、綺麗な景色が見えたと思ったら、また急にガスって、
一寸先が見えなくなったんです。
それにしても、無事で本当に良かったですね。
若い時の経験は貴重ですよね。
お母様としては、ご心配でしょうが、
これからも気をつけて、楽しんで欲しいですね。
【2008/07/3014:05】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
山の天候は変化しやすいですからね、大変な思いをしましたが
貴重な体験をしたと思ってこれからの人生に生かして欲しいですね。
まあ、山に自転車で行く様な子ですからねえ、危険な経験をして少しは懲りたかな?
【2008/07/3015:00】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
良く人生を山登りに例える人がいますが、
本当に、今回の経験はこれからの人生に役立つんではないでしょうか。
これからいろんな困難があるでしょうが、きっと乗り越えられると思いますよ。
男の子ですし、多めに見てあげて下さいね。
って、うちは女の子だけなので、良く分かりませんが。
【2008/07/3015:12】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
赤目四十八滝②
|
HOME
|
大阪万博公園②ひまわり
>>
忍者ブログ
[PR]