かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,19
04:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,15
00:00
鷺池のネムの花
CATEGORY[奈良のその他の所]
神苑を出て、お隣の「春日荷茶屋」でお昼ご飯を頂きました。
毎月、お粥のメニューが変わるんですが、
今月は「抹茶ひやし粥」でした!
もう、これしかないと言う感じで注文しました。
そう言えば、前ここでお粥を食べた時は、寒い冬で
熱いお粥で温まったものです。
その後、鷺池に行き、満開のネムの木のお花を撮影しました。
サルスベリもそろそろ咲き出していて、まさに夏本番です。
抹茶ひやし粥
茶屋のお庭にギボウシが咲いていました。
ネムの木の花
ネムの木とカエデのコラボ
浮見堂とネムの木
ピンクのサルスベリ これからどんどんあちこちで見られる事でしょう。
PR
コメント[4]
<<
喜光寺の蓮①
|
HOME
|
春日大社神苑
>>
コメント
サルスベリといえば
荒池かと思っておりましたが、鷺池にもあるんですね。
抹茶ひやし粥、私もいただいたことがあります。
この時期、冷たいお粥がありがたいですよね。
今日も暑そうですが、行きますよ、祇園祭。
勿論、浴衣着て。
折角有給取ったんですからね。
【2008/07/1512:29】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
当たり前の事ですが
寒い時は熱い物を、そして暑い時には冷たい物を食べるのが一番落ち着きますね。
冷やし粥にお抹茶が入ってるなんて珍しい、食べた事がありません。一度食べてみたいですね。
初めネムの花と聞いてどんなものか思い出せなかったんですが、お花を見て思い出しました。
「ねんねんねむの木、眠りの木~♪」の歌からふわっとした感じかなと思ったんですが、
これは先端が尖った感じでしたっけ?
それにしても「キボウシ」の美しさにしばし見とれてしまいました。「美しい」という言葉がピッタリです。
【2008/07/1516:05】||NONAME#9859db6f01[
編集する?
]
がんさんへ
ネムの木は荒池にも鷺池にもあります。
荒池の場合、橋の上から見れるので、撮影も目の前で出来るのですが、
鷺池は、地上から上の方を見上げて撮影するので大変です。
ただ、荒池の橋の上は人や車が通りますので、落ち着かないので、
今回、鷺池を一周しながら、浮見堂を借景にしたりしました。
お、有言実行ですね。今頃は京都ですね。
【2008/07/1519:10】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
お抹茶の入った冷たいお粥、もう猛暑の奈良には最高です。
ネムの木のお花はまず、ピンクと白のグラデーションが可愛いですよね。
そして、扇形に広がっているのが、素敵です。
あの花びらを大きくして、扇子にして仰いだら、柔らかい風が吹いて、
良い香りもして、夢のようでしょうねえ。
ギボウシは、書き忘れましたが、
写真では、白に見えますが、薄紫で、とても上品で涼しげなお花なんですよ。
すっごく小さいので、良く注意しないと気づきませんけどね。
【2008/07/1519:17】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
喜光寺の蓮①
|
HOME
|
春日大社神苑
>>
忍者ブログ
[PR]