かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,13
00:11
勧修寺の蓮
CATEGORY[京都のお寺]
今日は主人がお休みなので、一緒に勧修寺(かじゅうじ)に行きました。正確には、「かじゅうじ」だそうですが、一般的には「かんしゅうじ」と呼ばれているようです。ここは大きな池があって、そこの蓮が有名です。
JR奈良から六地蔵経由で地下鉄東西線の小野駅下車。徒歩5分程です。拝観料400円です。
境内全体が何か公園のような感じがしました。芝生がとても綺麗だったのが印象的です。
そして、池に行きました。すごい睡蓮が綺麗に一杯咲いていました。赤や白、そしてピンク。もう満開で、ものすごい数でした。でも、もっと驚いたのは、三脚を立てたカメラマンさん達の数です。どうして、こうも平日に人が多いのでしょう。土、日は一般の観光客が多いのでしょうが、平日はカメラサークルの方達が団体で来られるようです。まあ、それだけ絵になる場所と言う事なんでしょうね。有名な所は困りますね。
それで肝心の蓮はつぼみばかりでまだまだと言う感じでちょっと残念でした。開花したら是非、もう一度行きたいですね。
しかし、私には嬉しい誤算が。ここの池には、奈良では滅多にお目にかかれない白鷺が10羽程生息しているんですよ。もう今日は、白鷺の撮影を頑張る事にしました。白鷺に混じってアオサギもいましたね。それからトンボも一杯飛んでいました。それから、可愛い鴨の一家もいましたね。5羽固まって、例によって一列に泳いでいました。
白鷺は明らかに自分たちの前方にいるのですが、木立の中にいるので、木に隠れてなかなか上手く撮影出来ません。唯一のチャンスが空を飛んでいる時です。これに今日は挑戦しました。連写でバシャバシャ撮りまくりました。やっと何枚か飛んでる所が撮れました。そして、求愛行動と思われるシーンも撮影出来ました。蓮や睡蓮も撮りましたが、すっかりおまけになってしまいましたね。
お昼前に雨が降り出したので、退散しました。帰りの六地蔵駅で食事をする事にしました。初めてなので、お店を探したら、「京都宇治とろろ家」と言うお店を発見。納豆、オクラ、長いもの短冊、とろろご飯(おかわり自由)とお漬物と味噌汁が付いて1000円でした。私は茶そばと梅とろろ丼に焼きなすと味噌汁のセットを頂きました。もう夏バテ気味で食欲がなかったので、とても美味しく頂きました。
それにしても暑いですね。これからはあちこち出かけるのが辛いですね。でも、綺麗な景色、綺麗なお花を求めてこれからも行動したいですね。
勧修寺の上空を飛ぶ白鷲
木の巣での白鷲の求愛行動?
池の蓮のつぼみ 開花したら綺麗でしょうね。
手前が主人ので、向こうが私のです。
PR
コメント[6]
TB[]
<<
夏の興福寺
|
HOME
|
東福寺光明院
>>
コメント
あっついですねえ。
こんにちは!
白鷺の何て綺麗な事。よく撮れましたね。連写で撮られたとの事、大変だったですね。求愛行動の場面も仲々撮れませんしこういうのってテレビ番組で時々見かける位です。どっちが雄だろうかとちょっと考えてみたりして(笑)貴重な写真を見せて頂いてありがとうございます。かたちゃんの努力に拍手!
昼食、美味しそうですねと言いたい所なんですが、実は私ネバネバ系が全部苦手なんです。豆腐もですけど、だから京風の料理屋さんには仲々入れないかも(笑)
これから暑い毎日が続きそうですのでどうぞ熱中症にはお気をつけ下さい。
【2006/07/1310:23】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
晴香さんへ
蓮がイマイチでしたので、白鷺撮影に徹してました。主人は何故か池の鯉ばかり撮ってましたが。
まあ、そのお陰で、写真としては大した事はありませんが、貴重な場面が見れて良い経験が出来ました。
ねばねば系苦手なんですね。実は私も嫌いだったんですが、主人が大好きで私も最近食べれるようになりました。
でも、宇治の茶そばは美味しかったですよ!
【2006/07/1315:12】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
無題
白鷺の写真、すごく良く撮れていますね。
モノクロっぽくて、雰囲気があります。
蓮は開ききったところより、これくらいが好きですね、私的には。
お食事もネバネバ系で、精が付きそう。
私も最近バテバテで…。
【2006/07/1408:53】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
いい場面が撮れましたね!
かたちゃん、こんにちは!
すごい、すごい、白鷺がよく撮れましたね。
カメラがいいのか、撮る人が上手なのか?
やはり撮る人の気持ちですよね。
わたしは いつもかたちゃんの写真を拝見して感じるのです。撮る人の気持ちがよく伝わってくる写真だ思います。「いいな~!」って素直に感じます。清潔感があるからでしょうか?
光明院のお庭も涼しそうで、拝見していると暑さをわすれています。
【2006/07/1411:20】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
がんさんへ
モノクロっぽい、なるほど!そう言われればそうですね。本当は青空バックに飛んでる所を撮りたかったんですが、曇りで逆に良かったかもしれませんね。
確かに蓮の花は開ききったのよりはこれ位が良いかもしれませんね。バラもそうですよね。
がんさんもお仕事で大変でしょうが、夏バテなさらないようにお気をつけ下さいね。
【2006/07/1415:50】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
ikoさんへ
写真の事、褒めて下さってありがとうございます。元々撮るのは好きだったんですが、なかなか上達しません。気合で撮ってます。いつも横で主人が呆れています。
光明院は天得院程有名ではないので、穴場だと思います。誰もいないお庭は最高でした。
【2006/07/1415:54】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
夏の興福寺
|
HOME
|
東福寺光明院
>>
忍者ブログ
[PR]