かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
05,08
00:31
高野山①
CATEGORY[その他の地域]
連休の最終日の5/6 主人と世界遺産の
高野山
に行って来ました。
私は40年ぶりの訪問で、主人は初めてだそうです。
難波から南海電車の特急で極楽橋まで行き、ケーブルですぐ高野山です。
本日は、たくさんの建物の一部をご紹介します。
大門(だいもん)です。本当に大きな立派な門です。旅はここからスタートです。
根本大塔(こんぽんだいとう)です。こちらも大きな多宝塔です。
西塔です。主人のお気に入りの建物です。趣があります。
右側の建物が金堂です。手前に八重桜が咲いていました。
国宝の不動堂です。高野山には国宝の建物が二つあり、その一つです。
東塔です。こちらも良い感じの塔ですね。
総本山の金剛峰寺(こんごうぶじ)です。
PR
コメント[4]
<<
高野山②
|
HOME
|
船宿寺②
>>
コメント
一昨年(だったかな…)
彼岸花の咲く頃にお参りしました。
僧侶の中で一番偉い(?)のは弘法大師だと思っているので、早くお参りしたかったのですが、伸び伸びになって…。
そのときも車で行ったのですが、ルートが2つあるとは知らずにバカナビの言うがままに走っていたらとんでもなく細い道に…。
あそこはもうひとつの街になってますよね。
今度は夏休みに宿坊で一泊できたらと考えております。
【2008/05/0808:26】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
夏休みに宿坊で一泊、良いですねえ。
私は小学校の5年の時、夏休みに林間学校で行ったのですが、
とにかく、地味なお寺で、怖いと言う印象しか残っていませんでした。
どこの宿坊で泊まったのかも覚えていません。
とにかく、大阪市内の猛暑と違って、
夜がめちゃめちゃ寒かったのだけは記憶にあります。
40年ぶりに行けて良かったです。
【2008/05/0812:25】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
金剛峰寺
高野山金剛峰寺ですね。有名なお寺ですよね。
実際に訪れた事はないのですが、立派なお寺なんですね。
鮮やかな大門や根本大塔に比べて西塔や東塔は落ち着きのある建物ですね。
かたちゃんは林間学校で泊まられたんですね。お寺はいろいろな意味でひんやりとしてますよね。
親戚がお寺なんですが、まだ一度も泊まった事がありませんが、あまり泊まりたくないですね(笑)
【2008/05/0814:36】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
今でこそ、お参りして良かったあと思いますが、
小学校5年生の私にとっては、ただの学校の行事で
決して楽しいものではありませんでした。
価値が分からないと言うのは、勿体無い事ですが、
とりあえず、クラスの仲間と寝泊りしたのは、
大切な思い出なんでしょうね。
まさか40年後に主人と来るとは、夢にも思っていませんでした。
晴香さんの「お寺はいろいろな意味でひんやりとしてますよね。」
の言葉がすごく面白くて、説得力もあって、笑ってしまいました。
【2008/05/0816:42】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
高野山②
|
HOME
|
船宿寺②
>>
忍者ブログ
[PR]