かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
05,06
00:00
船宿寺②
CATEGORY[奈良のお寺]
昨日に引き続き、
船宿寺
の記事です。
昨日は、かたちゃんAの写真で、
今日はかたちゃんBの写真でお楽しみ下さい。
境内には趣きのある仏像がたくさんおられました。
赤いツツジの中に白いツツジが。「逆・紅一点」です。
可愛いお地蔵様もいらっしゃいます。
赤いシャクナゲを撮影するかたちゃんA 久しぶりの登場です!
クリンソウです。漢字で九輪草と書きます。お堂の九輪に似てるからだそうです。
何とお庭にタケノコがニョキッと顔を出してました。
かなり離れた所に竹林は確かにあるんですが、そこからのびて来たんでしょうか。
PR
コメント[4]
<<
高野山①
|
HOME
|
船宿寺①
>>
コメント
可愛いお地蔵様
一番上の仏様は一瞬、枝が帽子のつばの様に見えたのでさすがかたちゃんの遊び心?
と思ったのですが、違いますか?私の目がおかしいのか(笑)
「逆・紅一点」もかたちゃんのネーミングが冴えてますね(^^♪
可愛いお地蔵様や筍の写真が入ってるだけで気持ちが和みますね。
【2008/05/0610:35】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
一番上の写真は、大てまりの間から、そっと仏様が覗いてる
と言う感じで撮ってみたんですが。
晴香さんがいつも楽しく写真を解釈して下さったり、
想像して下さるので、うれしいです。
こんな時代ですから、和んだり、癒されたりする事は大事ですよね。
少しでも、そういう写真を撮りたいと思っています。
【2008/05/0622:20】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
船宿寺というのは存じませんでした
当麻寺から高野山への高野街道なんてのがあるんですね。
お地蔵様は大原の三千院を彷彿とさせます。
石仏も良いお顔をされていますね。
竹はですね、根は浅くて横に這うようです。
一般的にはよく根を張って丈夫なので地震のときなどに逃げ込めば良いなどと言われるようですが、嘘くさい…。
P.S.
今朝母を病院に連れて行って来ましたが、年相応の現象ということで薬をいただきました。
レントゲンとエコーの検査をしないと詳しい診断はできないようですが、とりあえずひと安心。
ご心配をおかけしました。
【2008/05/0714:08】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
私もこのお寺の存在を知らなかったのですが、
主人がどこからかネタを仕入れて来たようです。
お花のお寺と言う事で、私も行く事に賛成しました。
正直、期待してなかったのですが、素晴らしいお寺でした。
お花が満開と言う事だけでなく、
奈良らしい、素朴な雰囲気のお寺でした。
竹は根が深いって言いますよね。
横に這って行くんですか。では、納得出来ますね。
お母様、病院で診察を受け、お薬ももらわれたんですね。
良かったですね。
どうぞ、ご無理をされませんように、お大事になさるよう、
お伝え下さいませ。
【2008/05/0715:13】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
高野山①
|
HOME
|
船宿寺①
>>
忍者ブログ
[PR]