かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
05,05
00:00
船宿寺①
CATEGORY[奈良のお寺]
5/3(土)連休初日、主人と
船宿寺
に行って来ました。
船宿寺の場所は近鉄御所駅からバスで15分程でそこから徒歩15分程です。
ここは、花の寺と呼ばれているだけあって、ものすごい花盛りでした。
バス停から歩いて行くとこのような看板がありました。
奈良のお寺らしく山の中にあります。
本堂の向こうから煙が見えます。
煙の正体は護摩焚きでした。この日、花祭りだったのです。
境内はツツジが満開です。
大てまりも満開です。
平戸ツツジ、霧島ツツジ、久留米ツツジが咲いています。
※本日はかたちゃんAの写真を掲載しました。
明日はかたちゃんBの写真を掲載する予定です。
PR
コメント[4]
<<
船宿寺②
|
HOME
|
盆藤展
>>
コメント
船宿寺
おはようございます。
「船宿寺」はお花のお寺ですね。
たくさんのツツジが満開ですね。
葛城山の麓にあるのでしょうか?
その近くまで出かけたことがありますが、知らずに帰りました。
連休中は 法事などで 出かけられなくて かたちゃんの盆藤展を観賞させていただいています。
【2008/05/0510:18】|
URL
|ikomanokaze#54940b9e63[
編集する?
]
ツツジ
わりに広い境内なのでしょうか。お花のお寺と言われるだけあって綺麗な花ばっかりですね。
大てまりは真ん丸い形なんですね。こでまりっていう花もあったような気がするんですが。
いろいろな地名がついたツツジ、特に手前のピンクのツツジが綺麗。
私事ですが、結婚式を挙げた場所に大庭園があって、そこで親族との写真を撮ったのですが
ツツジが綺麗に咲き乱れていて私は完全に負けてました(笑)
【2008/05/0517:23】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
ikoさんへ
去年の5月3日はやはりお花の寺である「五条金剛寺」に行きました。
また行きたいなあと思ってたら、主人が行った事がないお寺に行こうと言う事で、
「船宿寺」を提案してくれました。
仰る通り、葛城山のふもとです。
御所駅からは葛城山へ行く人の方が圧倒的に多かったです。
花好きの人にはたまらないお寺ですね。
お花に囲まれて至福と時でした。
私の写真でお花の観賞をして下さってるなんて、光栄です。
【2008/05/0518:11】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
晴香さんへ
境内そのものは、そんなに広くはないのですが、
裏庭みたいなのがあって、そこが広くて、
散策が出来て楽しかったです。
こでまりと言うのもありますよ。
大てまりをそのまま小さくしたような可愛い白い花です。
またご紹介しますね。
いえいえ、花嫁さんにかなうものはないでしょう。
例え、どんなに綺麗な花でも。
きっとツツジよりもうんと綺麗な花嫁さんだったでしょうね!
【2008/05/0518:17】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
船宿寺②
|
HOME
|
盆藤展
>>
忍者ブログ
[PR]