かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
05,02
00:00
盆藤展
CATEGORY[奈良のその他の所]
4/25(金) ニュースで盆藤展が開催されてると言ってましたので、
行って来ました。
場所は
国際奈良学セミナーハウス
と言う所です。
え?どこ?って、感じですが、奈良公園の中にあるのです。
県庁と氷室神社の中間辺りです。
ポスターです。5/5まで開催されてるようです。
(左)祇園 (右)野田長藤
本紅藤 ピンクが可愛いです。
野田長藤 いかにも盆栽らしくてシンプルです。
天井まである大きな盆栽 岡山一歳 紫甲比丹 白野田藤の三種類
PR
コメント[6]
<<
船宿寺①
|
HOME
|
室生寺②
>>
コメント
見事ですね!
こんばんは!
盆梅展はみたことはありますが
盆藤展は まだありません。
鉢植えの藤は見かけますが、この写真のような藤は初めてです。
あまりの見事さに驚きます。
これだけのものを育てるのは大変でしょうね。
【2008/05/0202:22】|
URL
|ikomanokaze#54940b9e63[
編集する?
]
これ、知ってます
国立博物館の近所だったかな…。
毎年やってますね。(行ったこと無いけど…)
こうして見ると、藤の盆栽も味がありますね。
時々鉢植えにされているのを見かけたりもします。
しかし、場所を取りそうなのでうちでは無理だな~。
【2008/05/0208:19】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
ikoさんへ
私も盆藤展は初めてです。とても豪華で、驚きました。
この展示会を見に行った時は、まだ奈良公園の方が見頃では
なかったので、一足先に満開の藤を見れました。
実は、30点以上あったこの盆藤ですが、お一人の方が全部育てておられるんです。
もうびっくりです。
【2008/05/0219:35】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
がんさんへ
さすがにご存知だったんですね。
私は全然知らなくて、たまたま奈良テレビのニュースを見て知りました。
とにかく、豪華!と言う感じでした。
確かに場所取りますねえ。
これだけの盆藤をお一人で育てておられるなんて
どんなお屋敷にお住まいなんでしょうね。
【2008/05/0219:49】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
見事な藤!
盆藤展なんて初めて見ました。
藤と言ったらやはり薄紫色を想像しますが、ピンク色も可愛いし綺麗ですよね。
一人の方がこれだけの盆藤を育ててるんですか?
どんなお屋敷なんだ!びっくりです。いつまでもこの姿を維持していくのは大変でしょうね。
【2008/05/0414:46】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
私も盆藤展は初めてですし、盆栽の藤そのものを見るのも初めてでした。
係りの男性がお水をあげておられたので、「これらは一般の方から集めて展示されたんですか?」
ってお聞きしたら、「これ、全部私の作品です。」と
仰って、本当にびっくりしました。
大概、こういうのは、出品者のお名前があるのに、
変だなあと思ってたんですが、納得しました。
とても珍しい物を拝見してとても楽しかったです。
是非、これからも大切に育ててほしいですね。
【2008/05/0417:51】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
船宿寺①
|
HOME
|
室生寺②
>>
忍者ブログ
[PR]