かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
04,30
00:00
室生寺①
CATEGORY[奈良のお寺]
昨日4/29 主人と
室生寺
のシャクナゲを見に行きました。
近鉄室生口大野駅からバスで15分程です。
昨日は、臨時バスが一杯出ていました。
表門
仁王門
弥勒堂とシャクナゲ
五重塔
護摩堂
お天気も良くシャクナゲも満開で、新緑も美しかったです。
PR
コメント[6]
<<
室生寺②
|
HOME
|
興福寺境内
>>
コメント
新緑とシャクナゲ
新緑とシャクナゲが、
鮮やかで美しいですね~。
室生寺は、ずいぶん昔に参拝したきりなので、久しぶりに足を運んでみたくなりました。(*^_^*)
【2008/04/3000:10】|
URL
|なら散策#9378a25252[
編集する?
]
室生寺も
素晴らしいお寺ですよね。
特に金堂の十二神将像が素晴らしい。
石楠花も有名だし、紅葉も。
ただ、手摺りも無い石段が歩き辛くて、母には大変なのでもう一度行こうという気には…。
行ってみれば、今度はすんなり歩けるかも知れないんですけどね。
【2008/04/3008:51】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
シャクナゲ
この所はお天気も良くて花も葉も鮮やかに見えていいですね。
シャクナゲのピンク色がとても綺麗です。
そして木と木の間に写っている五重塔、面白いです(^^♪
【2008/04/3017:53】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
なら散策さんへ
お天気が良くて、でも風が吹いて涼しくて、とても気持ち良かったので、
広い境内の散策も楽しかったです。
シャクナゲは満開で本当に綺麗でしたし、新緑も美しかったです。
秋の紅葉の時期も良いですね。
【2008/04/3019:51】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
がんさんへ
金堂の仏像を拝見するのに、行列が出来ていました。
私が今まで行った中では、一番多い参拝者だったと思います。
確かに、あの階段はきついですねえ。
皆さんフーフー言っておられました。私もきつかったです。
奈良のお寺は好きなんですが、結構山の上のお寺が多いので、その点が大変ですね。
そういう意味では、奈良市内の東大寺や薬師寺や唐招提寺等は、平地で有難いですね。
【2008/04/3019:57】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
晴香さんへ
シャクナゲは白いのと薄いピンクのと濃いピンクのがあったんですが、
やっぱり、何と言っても、薄いピンクが透き通るような感じで綺麗でした。
今日の写真は、3枚目以外はすべて主人の撮影です。
ご指摘の五重塔の写真、面白いアングルでしょ!
私も良いなあと思って、迷わずこれを選びました。
主人にすごいねえと言いましたら、
こういう角度でしたか撮れなかった、なんて言ってましたが、
主人もいろいろ楽しんで撮影してるようですね。
【2008/04/3020:03】|
URL
|かたちゃん#9a721fe730[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
室生寺②
|
HOME
|
興福寺境内
>>
忍者ブログ
[PR]