かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
03,01
15:16
六角堂
CATEGORY[京都のお寺]
2/22(金)のお話です。
次女が前から
京都国際マンガミュージアム
に行こうと言ってましたので、付き合う事にしました。
地下鉄烏丸御池からすぐです。
大きなマンガ専門図書館と言う感じでした。
私は全く興味がなかったのですが、次女はとても楽しかったようです。
でも、時間があまりなくて、また来たいと言ってました。
さて、事前にこの近くに何かないか調べると
六角堂
がありました。
私はもうこちらがメインです。六角堂は正式には頂法寺と言います。
六角堂の山門です。
本堂です。正面から見れば普通のお堂ですが、上空から見ると六角形になってるそうです。
『合掌地蔵』 参拝者と一緒にお祈りして下さるお地蔵様
『わらべ地蔵』 小さな子供を守って下さるお地蔵様
『一言願い地蔵』 首をかしげておられるのは、悩んでらっしゃるのではなく、
参拝者の願いを叶えようかどうしようか考えておられるのです。
願いを叶えてもらえるかどうかは、信心次第。
欲張らずに一つだけ願い事をすれば、きっと叶うはず、と言うお地蔵様
太子堂 何と六角堂は聖徳太子が建てられたお寺です。
この太子堂は池の上にありますが、ここで沐浴をされたそうです。
その沐浴をされた池には、白鳥が一杯。
ちょうどこの時、動物園の檻の中のトラのように行ったり来たりしてました。
白鳥のカップルが顔をくっつけてラブラブです。
ほら、こんな風にハート形になるんです。
以前、あるブログでこのシーンを見て、信じられなかったんですが、
実際に見てとても感動しました。
街中にあるお寺ですが、いろいろ変わり地蔵がいらしたり、
白鳥がいたりして、とても楽しいお寺でした。
PR
コメント[4]
<<
おひな祭り
|
HOME
|
今宮神社とあぶり餅
>>
コメント
六角堂
六角堂っていいお寺ですね。
お地蔵さんの穏やかなお顔を見るとホッとします。
さてかたちゃんとお嬢さんは『一言願い地蔵』で何をお願いしたんでしょう(笑)
私は家族の健康と無事、まあそれは建前で本音は
「お腹の周りのぜい肉を何とか取って下さい」かもしれません(笑)
今日、一番目をひいたのは白鳥です。このシーン以前どこかでみたような…。
もう綺麗なハート型、ラブラブモード全開! 素敵なシーンですね。
横で見ていた主人が「これは素人の人が撮っの?こういうシーンによく出会えたなあ、
撮るのには時間がかかったんだろうなあ」と感心していました。
これは保存しなくちゃ。
【2008/03/0117:18】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
お願い事を一言って、結構難しいですよね。
もちろん、その内容はひ・み・つ!です。
素敵なお地蔵様が一杯いらして、それだけでも充分満足だったんですが、
池に白鳥がたくさんいて、びっくりしました。
すごく人に慣れてる感じでしたね。
でも、すごくお腹を空かせてるみたいでしたね。
必死で首を伸ばして、柵の外の雑草を食べていました。
そのうち、2羽の白鳥がツンツクし出したんですよ。
お互いをつつくような感じで。
最初は喧嘩してるのかなと思ってちょっと心配しながら見てたんですよね。
そしたら、顔をくっ付けて、ハートマークが出来上がったんですよ。
ちょうどカメラを次女が持っていたので、上手く激写してくれました。
こんなシーン一生かかっても見れないと思っていましたのに、
まさか京都のお寺で見れるなんて、世の中分からないものですねえ。
【2008/03/0117:36】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
素敵なお地蔵様
こんばんは。
京都国際マンガミュージアムには、
一度だけ訪れたことがあるのですが、
六角堂 頂法寺のことは、ぜんぜん存じ上げませんでした。
めずらしい建築と、
愛らしいお地蔵様、
ラブラブの美しい白鳥、
ぜひ、近いうちに訪れてみたいです。(*^_^*)
耳寄り情報ありがとうございます。
【2008/03/0200:25】|
URL
|なら散策#986cfde07e[
編集する?
]
なら散策さんへ
せっかく京都に行くのに、漫画だけでは勿体ないと私的には思いまして、
事前に「烏丸御池」で検索をかけてみました。
すると六角堂なるお寺が出て来まして、行く事にしました。
本当の街中にあるこじんまりしたお寺ですが、
その雰囲気が京都らしい感じがしました。
堅苦しいお寺よりこういう楽しいお寺が好きです。
【2008/03/0218:02】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
おひな祭り
|
HOME
|
今宮神社とあぶり餅
>>
忍者ブログ
[PR]