かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
02,18
00:00
修善寺・箱根の旅④
CATEGORY[その他の地域]
ラ・フォーレ修善寺
の玄関前のイルミネーション 残雪が良い感じ
こちらもイルミネーション クリスマスみたい
修善寺とは思えない洋風な感じ
小皿スタイルのオードブル「テ、ギュスタジオン」
こちらもオードブル 温めたオリーブオイルを付けて食べます。
3品目のオードブル
シェフからのサービスのコーンスープ
お米の粉をまぶして焼いたまとう鯛のムニエル
軽く天火で焼いて仕上げた静岡産豚肉と白隠元の煮込み
オレンジとカシスのムース 最後はコーヒーまたは紅茶
朝のホテルのロビー
朝食はバイキングではなく和定食でした。
旅のお楽しみはやはり温泉とお食事。
修善寺温泉ですから、
大浴場と露天風呂「森の湯」
で温泉を堪能しました。
何と、私が入った時は女性風呂は私一人の貸切りだったんです!
男性風呂はそこそこ混んでたそうですが。
入浴後は夕食です。和食と洋食を選べるのですが、
主人はフレンチを予約してくれました。
レストラン「KASSAI」
にて、
シェフのおまかせメニューのフルコースです。
主人いわく、今までのラ・フォーレの中で一番美味しかったようです。
朝食は
和食処四方山
富士山の見ながらのお食事です。
ラ・フォーレの朝食はいつもバイキングなんですが、ここは定食でした。
さて「何故にいつもラ・フォーレに宿泊?」の答えですが、
ラ・フォーレは主人の会社が加入してる健保組合の契約保養所で、
(ロイヤルホテルも)半額以下のお値段で利用出来るのです。
ほんとお得です。定年まではせいぜい利用したいものです。
「何故に平日に旅行?」の答えですが、
去年主人は三十年勤続表彰で二つのご褒美を頂きました。
その内、旅行券は安来旅行で使用しましたが、
有給休暇一週間は未取得だったのです。
2月は仕事が比較的暇なので、有給を取得して、平日に旅行した訳です。
そのお陰で、急遽計画したにも関わらず、ホテルも新幹線も
簡単に予約出来ましたし、どこへ行っても空いていて
快適な旅行が出来ました。
ともかく、今回、私の富士山が見たい!の一言に主人が
応えてくれて、本当に感謝しています。
一生忘れられない素晴らしい旅になりました。
PR
コメント[6]
<<
雪の大原①三千院
|
HOME
|
修善寺・箱根の旅③
>>
コメント
ラフォーレ
強羅は泊まったことがありますが、修善寺は無い…。
強羅は温泉地なのに天然温泉ではなかったのですが、修善寺はちゃんと天然温泉だったのですね。
食事も豪華で美味しそうです。
ラフォーレ強羅より全然いいですね。
ご主人も勤続30年、お疲れ様です。
私は何度か(も)転職を繰り返しているので、最長で12年くらいかな…。(最短は2年)
ま、人生いろいろ。
それぞれに楽しめればいいですね。
【2008/02/1808:54】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
修善寺
ラ・フォーレ修善寺って周りの風景もホテルの中も素敵ですね。
ホテルの屋根の所はステンドグラスですか?綺麗です。
朝食もディナーも美味しそうで食器も高級感が漂っていていいですね。
以前かたちゃんがご主人の会社の保養所がいくつかあるとおっしゃってたので
多分こちらもそうなんだろうなとは薄々感じていました。
三十年勤続おめでとうございます。
ずっと一つの会社で仕事を続けていく事は大変な事も多いと思いますが
土台にアットホームな家庭があるのでご主人も安心して仕事が続けられたのかもしれませんね。
うちは主人が体を壊して外ではあまり食事は出来ないのですが
両親、姉夫婦、娘とよく記念日に食べに行きます。
主人と息子がいない寂しさはありますが
今は両親にいい思い出を作ってあげたいという気持ちが強いですね。
【2008/02/1812:11】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
ラ・フォーレ修善寺を予約してから、強羅の方にすれば良かったかなあと
思ってたのですが、天然温泉じゃないんですか。
じゃあ、修善寺の方にして正解だった訳ですね。
お料理も主人は今までのラ・フォーレの中では一番美味しかったと言ってました。
有給1週間はなかなか取れなくて、気になってたんですが、ようやく取れました。
でも、1週間なんてあっと言う間ですね。
でも、企業戦士の主人にとっては、貴重な息抜きになったんじゃないでしょうか。
私は毎日息抜きしてますが・・・。
【2008/02/2012:57】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
ラ・フォーレ修善寺は駅から遠くて送迎バスかタクシーになりますが、
その分、山の中でとても素敵な所にあります。
修善寺温泉と言う歴史ある温泉街でありながら、洋風の感じもなかなか良いでしょ。
こういう契約保養所は主人がお勤めしてる時だけの得点ですので、
ロイヤルホテルもそうなんですが、せいぜい利用したいですね。
主人の三十年勤続は山あり谷ありでしたが、私達家族の為に
本当に頑張ってくれたと心から感謝しています。
ご主人はあまり外食が出来ないと言う事ですが、
いつも奥様の愛情お料理を食べておられると言う事ですよね。
それが、本当は一番良い事だと思います。
私は、単に家事を手抜きするのが目的と言う悪妻ですので^_^;
【2008/02/2013:04】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
素敵な旅と思い出ですね。
こんばんは!
きれいな富士山を見て、修善寺と箱根の旅をされていたのですね。
いつもご主人が素敵な旅のプランをたててくださって 大満足される奥様と・・・・旅の楽しさが何倍にもなりますね。
きれいな画像を拝見して、かたちゃんの大満足が伝わってくるようでした。
兄の四十九日法要などで 落ち着かない日々でしたが やっと少し時間ができました。足跡遅くなりました。
【2008/02/2021:44】|
URL
|ikomanokaze#54940ccf7f[
編集する?
]
ikoさんへ
いつもハードスケジュールにしない、質素で良いから思い出に残る旅を。
これをモットーにして、旅行しています。
少し前までは子供を残して、夫婦二人で旅行なんて心配で
出来ませんでしたが、やっとその夢が叶う様になりました。
今回、被写体が素晴らしかったので、素人でも
そこそこの綺麗な写真が撮れたなあと思って喜んでいます。
もうお兄様の四十九日が過ぎたんですね。
少しは落ち着かれたのでしょうか。
また少しずつ、無理のない程度にお出かけ下さいね。
【2008/02/2023:26】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
雪の大原①三千院
|
HOME
|
修善寺・箱根の旅③
>>
忍者ブログ
[PR]