かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,28
21:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
11,14
00:00
ご近所ツアー②
CATEGORY[奈良のその他の所]
さて、三条通りからちょっと外れた所に
饅頭祭りで有名な「漢国神社(かんごうじんじゃ)」があります。
目の前は近鉄奈良駅の本当に街中です。
狭い境内には、小さな鳥居やお社がたくさんあります。
これは多分本殿だと思います。
こちらは以前ご紹介したお饅頭の神様が祭られてる林神社です。
お供え物のお饅頭は石です。
境内になんと白い八重の秋明菊が。まさかこんな近所で見れるとは。
南天の実の赤色が鮮やかです。他にもいろいろ柑橘系の実がなってました。
JR奈良駅前の紅葉してる街路樹と公衆電話ボックス
こちらもJR奈良駅前。意外と気付かれていない石灯篭です。
最後は、我が家のあるマンションの中庭の山茶花です。
PR
コメント[4]
<<
興福寺の紅葉&黄葉
|
HOME
|
ご近所ツアー①
>>
コメント
漢国神社は古いんですよね~
推古天皇元年(593年)、勅命による創祀とありますから、1400年以上の歴史がありますね。
ご祭神は大物主命。
大神神社と同じですね。
後に藤原不比等によって大己貴命と小彦名命を合祀したとあります。
大己貴命は大国主命のこと。
大神神社では大物主を大国主としていますが、そうであるならばわざわざ後で合祀する筈が無いわけです。(既に大物主として祀られているわけですからね)
てことで、大物主は大和の大王ニギハヤヒであるとする説があって、私はそれを信じております。
石灯籠の傍の石碑に「平城宮大極殿跡」と見えますね。
大極殿もずっと同じ所にあったのではないことが窺えます。
今平城宮跡に復元中の大極殿は第一期のものだったかな…。
生活の場に古い物がいろいろ残されているっていいですね。
【2007/11/1408:30】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
わあ、がんさん節が出ましたねえ。
さすがにお詳しいです。
そんなに歴史のある神社とは知りませんでした。
長女の同級生のご実家と言う印象しかないんですよね。
ほんと、神社は歴史がありますから、
誰が祭られてるのかとかを調べると楽しいですし、
それに奥が深いですよねえ。
あのJRの石碑の「平城宮大極殿跡」と言うのは、
私の長年の疑問だったんです。
どうして、こんな所に大極殿跡なんて書いてあるのか。
あっちの方向にありますよと言う案内板だと勝手に思い込んでました。
一箇所だけじゃなかったんですね。あの辺りにあった事もあったんですね。
いやあ、長年の謎が解けました。ありがとうございます。
【2007/11/1412:02】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
がんさん節に私もびっくりしました。
かたちゃん、こんばんは!
かたちゃんの「ご近所」って言葉から驚くものが次々とでてきますね。
私は知らないことばかりです。
「饅頭祭り」があるのですね。それに、大きな鏡餅のような饅頭が両脇に備えてある「漢国神社」が1400年以上の歴史があるところとは・・・
奈良はやはり歴史の重みがある町ですね。かたちゃんが日常何気なく目にされているものだって たいへんな歴史の積み重ねかもしれませんね。
がんさんはすごいですね。
JR奈良駅前の石灯籠のことも含めて勉強になりました。
【2007/11/1420:51】|
URL
|ikomanokaze#54940b1106[
編集する?
]
ikoさんへ
歴史的な事は何も考えずに、ただ駅前で、大阪に通勤するのが
楽だからと言う事で、今のマンションを購入したんですが、
この辺は本当に歴史の宝庫ですよね。
ところが、私はその肝心の歴史がさっぱり分からなくて(^_^;)
ですから、いつもいろいろな方に教えて頂きながら、少しずつ勉強している所です。
今年の春の漢国神社の饅頭祭りの記事です。
良かったら、ご覧になって下さい。
http://katachan.blog.shinobi.jp/Entry/462/
【2007/11/1515:46】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
興福寺の紅葉&黄葉
|
HOME
|
ご近所ツアー①
>>
忍者ブログ
[PR]