かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
10,03
08:21
般若寺①コスモス
CATEGORY[奈良のお寺]
般若寺の色鮮やかなコスモス byかたちゃんB
まだ以前の記事が残っているのですが、
ちょっと中断して最新の記事をアップします。
9/29(土)体調が良かったので、次女と般若寺に行って来ました。
JR奈良駅からバスで1本で、10分か15分程の近場です。
但し、天気予報では曇りだったのに、
途中から土砂降りの雨になってしまいました。
それでも、雨の中、傘をさしてコスモスの花を楽しみました。
桜門とコスモス byかたちゃんB
石仏の仏様がコスモスの花の蜜を吸う図 byかたちゃんD
コスモスと十三重の石塔 指示かたちゃんB 撮影かたちゃんD
キバナコスモス byかたちゃんB
ピンクと白が寄り添ってるツインのコスモス 発見かたちゃんD 撮影かちゃんB
コスモスと少女 演出かたちゃんD 撮影かたちゃんB
※私がこのお花を撮ろうとしたら突然、次女が手を差し伸べたのです。
素敵だなあと思ってパチリ! 実際は少女ではなく女子大生ですが。
純白なコスモス byかたちゃんB
お花は苦手なので、お母さんが撮ってと言うので、
前半は私が主に撮影しましたが、
後半は彼女の独壇場です。後々出てきますので、お楽しみに。
PR
コメント[6]
<<
般若寺②面白コスモス
|
HOME
|
本薬師寺跡③シギの親子
>>
コメント
般若寺のコスモス…
もうそんな季節なんですね…。
ず~っと暑い日が続いていたので、季節感が鈍ってしまったようです。
体調も回復傾向にあるようで、良かったです。
しかし、土砂降りは大変でしたね。
通り雨なら本堂で雨宿りというのもオツなものですが…。
仏様がコスモスの蜜を吸われる構図、相変わらず柔軟な発想力で感心します。
今度の週末は絶対に雨にならないで欲しいな~。
せめて一日だけでも…。
【2007/10/0308:57】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
もう秋ですねえ。
コスモスというとチョコレートコスモスを思い出します。
ピンク色のコスモスばかりを見てきた者にとってはかなりの驚きでした。般若寺だったんですよね。
黄色っていうのも珍しいですよね。
お嬢さんがそっと手を差し伸べたコスモス。そういう発想が私にはないなあと感心しながら見ました。
お嬢さんの演出で花も生きるというものです。
【2007/10/0312:11】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
私もすっかり忘れていたんですが、
たまたま新聞に「般若寺のコスモス見頃」と言う
記事が載ってましたので、ちょっと覗いてみました。
天気予報で曇りでしたので、ちょっとした通り雨だと
思っていましたが、かなり本格的に降りまして、
お堂で雨宿りしてたんですが、さすがに娘が退屈そうに
してましたので、やむ前に出てきちゃいました。
傘を用意していて本当に良かったです。
今週末、とりあえず、雨じゃないみたいですね。
【2007/10/0318:55】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
晴香さんへ
チョコレートコスモスは安倍文殊院ですね。
あそこの名物と言う感じですね。
コスモス畑の前に鉢植えで栽培されたのが、置いてあるんですよ。
般若寺はそういう珍しい種類はなく、割と普通のが多いですね。
でも、数は10万本ですから、すごいですよね。
我が家から近いですし、境内も狭いので、すぐにグルリと
一周出来ますので、ちょうど良いお寺なんですよね。
娘といるといろいろやらかしてくれるので、楽しいですね。
【2007/10/0319:01】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コスモスの季節ですね・・
般若寺のコスモスを3年ほど前にみました。
もういちど いきたいと思いながらなかなか出かけられません。
かたちゃんはいいなー!
こうやってお嬢様と一緒にカメラで遊べるなんて・・・・
お互いを嗜好と思考、施行を尊重しあって こんな時間がすごせるなんて なんて素敵でしょう!
かたちゃんBとかたちゃんDの写真を見ながら妙に納得しています(笑)
【2007/10/0322:23】|
URL
|ikomanokaze#28a4d494ec[
編集する?
]
ikoさんへ
以前、行かれたんですね。
もう私は何度も拝見してますので、今年はもう良いかなあと
思っていたのですが、
体調の事を考えるとあまり無理は出来ませんので、近場で済ませました。
近くにいろいろなお寺があるのは、幸せな事です。
娘と一緒に写真を撮っていると時間の経つのを忘れてしまう位楽しいです。
お花が苦手と言ってた娘もすっかり上手になりました。
これからも少しずつ、出かけたいと思っています。
【2007/10/0323:31】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
般若寺②面白コスモス
|
HOME
|
本薬師寺跡③シギの親子
>>
忍者ブログ
[PR]