かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
09,27
10:28
ほぼ満月シリーズ①猿沢池
CATEGORY[奈良のその他の所]
猿沢池越しのほぼ満月
昨日、夕方、涼しくなったので、ちょっと散歩に出てみました。
家にいてかなりストレス溜まってたもので。
次女に付き添ってもらったんですが、2時間も2人で遊んじゃいました。
例によって帰る時楽しかったぁと次女が申しておりました。
私もストレス解消出来てすっきり。
次女が楽しかった理由は明日の記事で分かると思います。
※今回の撮影はほとんど次女の撮影です。
春日山に昇るお月様
以前、がんさんがお水取りの時に春日山の上の月をご覧になったそうですが、
一昨日、私がベランダで見た時は高円山の真上でした。
半年のズレがあるので、当然と思っていましたが、
なんとここに来たら、春日山の上に昇っていました。
見る位置によって違うのでしょうか?
水面に写るお月様 私は全く気付かず、娘が激写
柳ののれん越しのお月様 これは私のアイデアです。
PR
コメント[4]
<<
ほぼ満月シリーズ②興福寺
|
HOME
|
中秋の名月
>>
コメント
やっぱ、古都の月は絵になりますね
昨夜は十六夜(いざよい)でしたね。
私がお水取りのときに見たのは、近鉄奈良駅からタクシーに乗って、登大路に出てすぐくらいでしたね。
まだ明るかったのですが、大きな満月が春日山の丁度上あたりにあって、とても美しかったのを鮮明に覚えております。
まあ、同じ月でも見る位置によっては変わるでしょうね。
しかし、お嬢さんは相変わらずユニークな感性を持っておられますね。
写真もよく撮れています。
今日の満月、明日が休日だったら奈良に見に行くんですけどね…。
【2007/09/2711:45】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
こんばんは!
久しぶりのお嬢さんとの散歩、リフレッシュ出来た様でよかったです。(*^^)v
やはりお嬢さんが撮られたんですか。でもね一番下の写真がかたちゃんだなんてわかりませんでした。
柳から見えるお月様!アイデアが斬新です!柳から見えるのは幽霊だけじゃなかったんですね(^^♪
私もまだ風邪が酷くて外に出れません。完全に回復したら夜散歩したいなあと思いました。
勿論、用心棒の主人付きで、夜だからあまり人に見られる事もないでしょう(笑)
さて、お嬢さんの楽しかった事、何でしょう、楽しみにしてます。
【2007/09/2716:33】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
一昨日、ベランダから見た時は確かに綺麗でしたが、
そんなに大きくは感じなかったのですが、
昨日、三条通りを歩いている時に見えたお月様は
すっごく大きくて、低い位置にあって手が届きそうでした。
見る位置によっていろいろに見えるのが不思議です。
やっぱり、街中にああいう猿沢池のような所があるのは、
素敵だなあと改めて実感しました。
結構、観光客ではなく、地元の人がベンチに座って
お月様をのんびりと眺めておられました。
【2007/09/2717:32】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
晴香さんへ
五十肩もあるし、出来るだけ娘に撮ってもらいました。
今回アップしてるのは、全て娘の撮影ですが、
指示は水面のお月様以外は、全部私が出しました。
山の上にある感じとか、池に浮かぶ感じとかを
いろいろ指示したら、私が思う通りのを撮ってくれました。
柳越しのも私がアイデアを出したら、その通りに撮ってくれたんですよ。
まさに私が監督で彼女は名カメラマンですね。
でも、水面に写る月は全く気付かず、彼女が自分で撮っていました。
この後、ある場所に移動するのですが、ここでは、
それぞれが自由に撮ったので、娘が暴走しちゃいました。
すごい写真が登場しますので、ご期待下さい。
【2007/09/2717:37】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ほぼ満月シリーズ②興福寺
|
HOME
|
中秋の名月
>>
忍者ブログ
[PR]