かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
09,09
00:00
咲くやこの花館③サボテンの花
CATEGORY[その他の地域]
高山植物室の前にまず、熱帯雨林植物室を通ります。
ここは、暑くて、ほとんど素通り状態だったんですが、
ランの花が美しいのと面白い案内板で立ち止まってしまいました。
「バンダ」と言うランの仲間のお花です。
思わず笑ってしまいました。
一瞬パンダが食べる笹が栽培されてるのかと思いました。
ジャスミンの花 熱帯花木室にて
サボテンを見るといつも西部劇を思い出します。
フラワーホールでは、世界の食虫植物展が開催されていました。
外国の食虫植物はデッカイです。
ハエトリグサ いかにも虫を捕まえそうです。
ドラゴンフルーツの花です。葉っぱは確かにサボテンです。
受付にわざわざ「ドラゴンフルーツ開花」と書いてあったので、一押しのようです。
ドラゴンフルーツの実
お花を見られるようにするのに、こんな苦労があるんですね。
それから、咲くやこの花館のブログにサギソウにまつわる
悲しい伝説が載っていましたので、良かったご覧下さい。
「咲くやこの花館通信」
PR
コメント[6]
<<
京都府立植物園①思い出の酔芙蓉
|
HOME
|
咲くやこの花館②涼しい温室?
>>
コメント
サギソウに関する哀しい伝説は
他でも見たことがあります。
どうも、サギソウについては明るい話は無さそうですね…。
真っ白で儚げな印象の所為でしょうか…。
ドラゴンフルーツは食べたことありますよ。
ツブツブの種があって、美味しかったです。
サボテンを見て西部劇をイメージするというのは、我々の世代が最後でしょうかね…。
【2007/09/0909:09】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
ドラゴンフルーツ
「バンダ」っていうランがあるんですね。面白いですねえ。
パンダの絵で忘れられない花となりました(*^^)v
ジャスミンの花って見た事なかったのですがこんなに清楚な花なんですね。
ジャスミンの香りがしましたか?
それから食虫植物、二つとも見た事はありますが「おいで、おいで」をしてるようですね。
ちょっと不気味です。
ドラゴンフルーツって赤と白の果肉があるんですね。
がんさんは召し上がった事があるんですね。
美味しかったとの事。値段も800円位だそうです。一度食べてみたいですね。
「サギソウ伝説」も読みました。こういう悲しいお話はよく聞きますが
読んでいてせつなくなりますね。サギソウがますます愛おしくなりました。
【2007/09/0914:30】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
サギソウのお話って、私は初めて読みましたので、ちょっとびっくりしました。
上手く出来たお話ですよね。
一つのお話にこんな伝説があるなんて、それだけ貴重なお花なんでしょうね。
お花でありながら、こんなに鳥に似てるからこそ、
こういう伝説が生まれるのでしょうね。
ドラゴンフルーツって、食べられるのですか。知りませんでした。
ま、フルーツと名が付いてるものは大体食べられるんでしょうけどね。
美味しかったんですか!ちょっとトロピカルな味なんでしょうか。
そうですねえ。サボテンで西部劇だなんて、年がばれてしまいますね。
でも、子供の頃は良くテレビでやってましたよね。最近はさっぱりやってませんね。
【2007/09/0918:12】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
晴香さんへ
バンダとパンダ。文字にしてもほとんど見分けが付きませんよね。
私もあのイラストのお陰で、インプットされちゃいました。
ジャスミンは私も初めて拝見したんですが、
閉園間際で香りを嗅ぐ時間がなかったのです。
ほとんど素通りの状態で、一枚パチッと撮っただけですので。
また機会があれば、ご報告させてもらいますね。
食虫植物って、子供の頃から不思議だなあと思って、とっても興味がありました。
でも、大人になるとちょっと怖い感じがしますね。
ドラゴンフルーツ、私も食べた事がないです。一度食べてみたいですね。
植物園でも試食会とかあれば良いんですけどね。
もうこれからは、サギソウは涙なしには、見れない・・・
なんて、一瞬思いましたが、やっぱりあの羽ばたいている姿は
美しいですね。
【2007/09/0918:22】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
無題
こんばんは!
食虫植物を育てたことがありますが 家では難しかったです。
ドラゴンフルーツの花をみたくて、私も出かけたことがあります。
悪魔の顔のような「タッカ・シャントリエリ」もみました。
【2007/09/0922:18】|
URL
|ikomanokze#28a4d494ec[
編集する?
]
ikoさんへ
食虫植物を育てられた事があるんですか。すごいですね。
でも、栽培は難しいんですね。
植物園の方達はいろいろご苦労されてるんでしょうね。
この時の展示会には、たくさんの種類の食虫植物が一杯あって、圧倒されました。
子供の頃から、とても興味があったんですよね。
どうして、動かない植物が動く虫を食べるんだろうとすごく不思議でした。
「タッカ・シャントリエリ」って、初めて聞きましたので、
ちょっと調べて見ましたら、別名ブラック・キャットと言うんですね。
写真を見ましたが、ものすごい迫力のある様相をしたお花でびっくりしました。
でも、こういうのも是非、見てみたいです。
【2007/09/0923:37】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
京都府立植物園①思い出の酔芙蓉
|
HOME
|
咲くやこの花館②涼しい温室?
>>
忍者ブログ
[PR]