かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
09,06
00:00
興福寺の境内
CATEGORY[奈良のお寺]
なかなか夏バテが解消出来ず、毎日苦戦しております。
困った時の奈良公園です。お買い物のついでに覗いてみました。
もうこの景色は何回撮った事でしょう。そして何回掲載した事でしょう。
興福寺の五重塔と高円山
中金堂とサルスベリ 中金堂周辺は工事中で中に入れませんが、柵の隙間から撮影
南円堂の横のサルスベリ もうピークは過ぎてるようです。
南円堂前の左近の藤の実
同じく右近の橘の花
南円堂横から猿沢池に降りる階段の所のサルスベリは満開です。
こちらは、隅に大人しく建っている三重塔です。
(別に五重塔が賑やかと言う訳ではありませんが。)
三重塔前のお地蔵様たち 観光客の人達には、ほとんど気付かれていないでしょう。
PR
コメント[4]
<<
咲くやこの花館①サギソウ
|
HOME
|
残暑の京都
>>
コメント
無題
お互いにこの年になると疲れがすぐには取れませんね。
うちの姉も50肩で整体に行ったらしいですが揉まれすぎて
逆に痛みが酷くなったってぼやいてました(笑)
五重塔と綺麗な水色の空がとってもマッチしていて素敵です。
「左近の藤の実」って以前もこちらで紹介されてましたっけ?
藤の実ってどんなんでしょうか。大きいソラ豆の様に見える私は
おかしいのでしょうか(笑)
母校にも藤棚があったのですが
実は見た事があるような、ないような…。
お地蔵様にも目を止めてほしいですね。だって気持ちが穏やかになりますから。
【2007/09/0612:13】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
お姉様もですか。大変ですね。
私は今、飲み薬と湿布で治療してますが、
お医者様が仰るように時間がかかりそうですね。
気長に治療するしかないようですね。
興福寺の藤の実はまだ一度もご紹介していません。
と言うか、私自身、初めてこの日、拝見しました。
中を見てみたいですね。
調べましたら、大きなえんどう豆のような感じらしいです。
ま、藤は豆科の植物ですからね。
お花が咲いてる時しか、藤棚は見ませんでしたが、
こういう風にちょっと覗いて見ると楽しいですね。
やはり、あまりにも五重塔が偉大な感じで、
三重塔に気付く人も少ないでしょうね。
三重塔を見守るように、ひっそりとお地蔵様がいらっしゃいます。
人の多い観光地でも、ちょっとホッとするスペースかもしれませんね。
【2007/09/0613:57】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
お疲れ様です
こう暑さが続くとバテますよね。
私も今日は「母を整形外科へ連れて行く」という理由で休んでしまいました…。
実際に連れて行ったんですけどね、本人に頼まれて。
ここ数年背中の曲がり具合が進んで私もちょっと気になっていたのですが、幸いにも大した異常は認められなかったようです。
それでも実際に痛みや痺れはあるので、この際ちゃんと検査してもらおうと思っております。
初めて行きましたが、整形外科も人(患者)が多いです。
それにしても、奈良公園へ行けば必ず絵になりますからありがたいですよね。
早く夏バテから回復されますように。
【2007/09/0617:13】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
ありがとうございます。
元々夏は弱いのですが、今年は特にしんどいですね。
ま、年なんでしょうけどね。夏でも元気な人が羨ましいです。
ほんと、いつもお買い物をするスーパーのすぐ裏が興福寺なので、
カメラさえ、バッグに入れていれば簡単に撮影出来るので、有り難いですね。
以前は、JR駅前にダイエーがあったので、すごく近くで楽だったんですが、
閉店してしまって、近鉄まで行く羽目になりましたが、
健康の為には、良いかもしれませんね。
お母様、異常がなくて、良かったですね。
確かに、何か気がかりな事がある時は、ちゃんと検査を
受けるのが一番良いですよね。
なかなか病院って、行き辛いですけどね。
大きな病院だと一日仕事ですものね。
【2007/09/0619:44】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
咲くやこの花館①サギソウ
|
HOME
|
残暑の京都
>>
忍者ブログ
[PR]