かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
09,03
00:00
海遊館&ディズニーアート展
CATEGORY[その他の地域]
8/31 長女が「お母さん、
海遊館
に行って来るから
写真撮って来てあげようか。」と言ってくれました。
でも、私が躊躇すると長女は「大丈夫、今度はちゃんと
ご飯以外の写真撮って来るから。お魚撮って来るから。」と
言うので、お願いしました。
帰宅して、写真を見ましたら、確かに水族館の魚たちを
メインに撮ってくれたのですが、水族館は室内が暗いですし、
フラッシュを焚くと反射するし、とても難しいのです。
そんな悪条件で頑張って撮ってくれた「かたちゃんCの写真」をご紹介します。
海遊館の建物です。ここまではまともです。
さて、水族館の中は・・・
まずは亀 何故なら、じっとして動かないから。
確かに泳いでる魚は難しいですよね。
そして、ペンギン これは可愛いから?
いえ、やはり、これもあまり動かないからだそうです。
極めつけはこれ!アザラシが仰向けになってじっとしてます。
普通のアザラシより色白で斑点が少なくて、ほとんど泳がないで、
一日中ずっとこの姿勢でぼうっとしてるそうで、長女は
思わず自分の姿を思い浮かべたそうな。
しかも名前は長女と同じ○○○ もう大笑いしました。
このおとぎの国のようなディスプレーは?
海遊館のお隣の
サントリーミュージアム
では、
ディズニーアート展が行われています。(昨日まで)
ここは、一切撮影禁止です。
入場した時にもらった組み立て式の帽子
最後は夜のイルミネーション
お疲れ様でした。
ホント最近、さっぱり外出してませんので、娘達のお陰で
本当に助かりました。
PR
コメント[6]
<<
菅清風氏のガラスペン
|
HOME
|
徳島の旅②
>>
コメント
海遊館もまだ行っていない…
横浜にいた頃は近所に「八景島シーパラダイス」や「江ノ島水族館」があって、よく行っていたのですが、こちらに来てからはまだ一度も水族館に行ってませんね…。
そういえば、動物園も…。
やはり近所に横浜市立の自然公園もあって、そこには猛獣はいないのですが、サイやキリン、カンガルー、コアラなどが檻の無い環境で飼育されておりました。
今思えば、散歩するには困らない環境でしたね。
しかし、まずまずの写真が撮れましたね。
確かに薄暗いところでフラッシュ無しでは辛いものがありますからね。
ま、うちのカメラだとフラッシュを焚いても光量不足で暗~い写真になることも多いですが…。
動かない生き物を探すのも大変だったでしょうね。
お嬢さん、お疲れ様でした。
【2007/09/0310:01】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
楽しませて頂きました!
上のお嬢さんはもう最高です!!
あまり動きがないから撮影したとかあざらしが仰向けになってる姿が自分みたいだとか
もう私のツボにはまってしまってしばらく笑いが止まりませんでした。
そういえば『カメ』『ペンギン』『アザラシ』ってみんな動き方がゆっくりな動物ばっかりですね。
でもそれだけ動きがある動物は難しいんですよね。
あざらしちゃんと同じ名前だなんてそれは嬉しいような悲しいような。
近くに飼われたマルチーズが私と同じ名前で『○○!何でそんな事するの!全く○○は
しょうがない子ねえ」とよく叱られてるのをじっと我慢して聞いていた事を思い出しました(笑)
一番撮りたいであろうお料理ではなく、悪条件の中、海遊館の動物達を撮られて
楽しませて頂いたので「ほのぼの賞」を差し上げたいと思います。本当に楽しかったです。
かたちゃんの50肩と夏バテから少しでも早く解放されるといいですね。どうぞ無理をなさらずに。
【2007/09/0313:15】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
海遊館はオープン当初は入場するのが大変でしたが、
今はスムーズに入れますね。
私は水族館が大好きで、関西では、須磨水族館や鳥羽水族館とかに行きましたが、
関東では、八景島シーパラダイスと池袋サンシャイン水族館にも行った事があります。
八景島良いですよね。中華街をパスして、私の希望で行かせてもらいました。
横浜にそういう自然な動物園があるんですね。知りませんでした。
最近は、檻のない環境で飼育されてる動物園が多いですよね。
前に行った天王寺動物園もそういう方式に変えて、随分変わっていました。
長女の写真はちょっとぶれていますが、ちょうどこの時、
次女が新しい方のデジカメを持って行ってた為に、
古い手ぶれするデジカメでしたので、ちょっと難しかったようですね。
でも、私がネタがないと良く愚痴っているのを聞いていて、
助けてくれたので、有り難いですね。
【2007/09/0318:54】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
晴香さんへ
うちの姉妹はお笑いが大好きで、すごく人を笑わすのが好きなんですが、
次女はギャグを言って、意識的にパフォーマンスで笑いを取る子なんですが、
長女は、天然系で自分の意図する物とは関係なく癒し系の笑いを取るタイプなんです。
ですから、一応私の好きなクラゲを撮ったり、
一番人気のジンベイザメも撮ってくれてたのですが、見事にボケていました。
カメラマンがボケてると写真までボケるようですね(^_^;)
うちの主人は次女の事をチョコチョコするので、犬みたいやとか、
長女の寝てる姿をトドみたいやとか言うんですけど、
(私には、さすがに怖くて言えないみたいですけど)
ま、長女にしたら、トドよりは、アザラシの方がまだマシと言う事でしょうね。
「ほのぼの賞」ありがとうございます。長女に伝えておきます。
お会いした事もないのに、勝手に「私は晴香さんと気が合うねん。」と
いつも申しております。
五十肩はお医者様でもらった湿布と飲み薬でボチボチ治して行こうと思っています。
【2007/09/0319:15】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
楽しいかたちゃん家
かたちゃんがご家族の事を書いて下さるおかげで一人ひとりのイメージが
私の頭の中にインプットされてます。
その中で上のお嬢さんとは以前から気が合うなあと思っていました。
うちの娘は私から見れば超天然なんですが、本人は「私は計算し尽くされた天然だから」と
全く気付いてないようです。会社の人からも天然扱いされて本人は不服みたいです(笑)
うちの長男は下のお嬢さんタイプ、娘は上のお嬢さんタイプですね。
笑いの絶えない毎日を送る事が私の目標です
【2007/09/0319:46】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
うちの子供達は何も自慢出来るような所はありませんが、
明るいのだけが取り得です。
でも、それって一番大事な事ですよね。
晴香さん家の子供さん達は、とても真面目な方達ようにお見受けしております。
うちは、そこがちょっと・・・。
確かに、明るい家庭が最高ですよね!
【2007/09/0319:55】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
菅清風氏のガラスペン
|
HOME
|
徳島の旅②
>>
忍者ブログ
[PR]