かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
09,01
01:49
徳島の旅①
CATEGORY[その他の地域]
突然ですが、次女が8/30・31と1泊2日で
大学のお友達と徳島にラフティングに行って来ました。
カメラを渡して、無理のない程度に写真撮って来てと
頼みましたら、いろいろと撮って来てくれましたので、
それらをご紹介したいと思います。
大阪から徳島まで高速バス そしてJRで移動です。
大歩危駅 良いネーミングですよねえ。お隣の小歩危も。
バスで移動 祖谷(いや)渓谷です。
日本三大奇橋の一つ 祖谷のかずら橋とは・・・
ちょっと怖そうです。
シラクチカズラで作られた橋です。詳細は
こちら
です。
こういう感じの吊り橋です。
すぐ近くにびわの滝があります。
滝つぼの水が綺麗!
郷土色一杯の風景
鮎の塩焼きと「でこまわし」(ジャガイモ・豆腐・こんにゃく)
もちろん、次女が食べました。美味しかったそうです。
※次女から簡単に説明を聞いて後は、自分でネットで調べました。
間違いがあったら、がんさん、ご指摘下さいね。
PR
コメント[4]
<<
徳島の旅②
|
HOME
|
祝☆勤続30年
>>
コメント
祖谷のかずら橋
いきなりの「大歩危」とう字に思わず自分の事かと思いました(笑)
四国の方に行かれたんですね。
ラフティングっていかだかなんかで川を下っていくんですよね。
お嬢さん、チャレンジャーですね。私、無理っす。
橋も古そうで本当に秘境という感じがします。観光客も恐る恐る渡ってますね。
でも滝つぼの水が綺麗ですね。ここら辺は名水で有名という訳ではないんでしょうか。
こういう所で焼きたての鮎や「でこまわし」ですか、食べるのは美味しさが倍増しますよね。
【2007/09/0109:36】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
本人に写真の編集をしてもらおうと思ったのですが、
昨晩帰って来たばかりで、疲れているようで、私が訳も分からず編集しました。
とにかく、綺麗な景色とおもしろそうな写真を選びました。
ラフティングはボートに乗って、急流を下るスポーツですね。
ちゃんとヘルメットや救命具を付けるので、安心です。
とは言え、昨日無事に帰って来るまではとても心配でした。
綺麗な川と美味しい空気、ちょっと変わった橋と自然の恵み・・・。
普段、味わえない経験が出来たと思います。
ちなみにあの橋は、写真の人達はとても怖そうに渡っていますが、
次女はカメラ片手に動画を撮って渡っていたようです。
【2007/09/0111:22】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
懐かしい…
祖谷は以前は「日本のチベット」と言われた秘境。
学生時代を徳島で過ごした私も一度しか訪ねたことがございません。
なので、間違っているかどうかは分かりませぬ…。
昔はラフティングなんて洒落たものも無く、唯々田舎でしたね。
かずら橋も定期的に編み直すんですが、結構大変な作業のようです。
今行ったら、学生時代とはまた違った感想を持つでしょうね。
機会があったら行ってみたい…。
【2007/09/0116:39】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
へえ、日本のチベットですか!
驚きです。すごい秘境ですね。
写真で見た感じでは、奈良の吉野みたいだなあと思っていたんですが。
確かに30年も前の事ですし、それに徳島全土を周られた訳でもないでしょうしね。
でも、一度訪れられたんですね。
あの橋を編み直すなんて、すごいですね。
地元では、きっとニュースとかで流れるんでしょうね。
私は、四国は高知だけですので、機会があれば
行ってみたいなあと思いました。
【2007/09/0120:23】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
徳島の旅②
|
HOME
|
祝☆勤続30年
>>
忍者ブログ
[PR]