かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
08,31
00:00
祝☆勤続30年
CATEGORY[奈良のその他の所]
主人が某会社に勤めてこの春で30年が経ちました。
本当にお疲れ様でした。定年まで後5年程ですので、
あともう少し頑張って下さいね。
結婚する前にお姑さんが、私に仰いました。
「Mは無愛想で、口下手な子なのに、
あんな小売の会社に入って・・・。
頭が良いし、字も綺麗だから、市役所にでも勤めれば良いのに、
あの会社は給料も安いし、休みも少ないし。
Eさんは、苦労すると思うけど。」
まあ、そんな会社に私も入社して働いていたんですけど・・・。
でも、お義母様の予想を反して、主人は今もなお
その会社で頑張っています。
そこそこ出世もしましたし、充分なお給料も頂いています。
仕事も遣り甲斐があると言ってます。
一度、主人に何の為に働いているの?と
聞いた事があります。
その時の答えは「自己育成、自己啓発の為」でした。
もちろん、生活の為でもあるのですが、
私は、「家族の為」と答えると思ったので、びっくりしました。
でも、変にお前たちを食わせる為なんて言われたら、
すごく嫌な気分になったと思います。
その言葉を聞いた時、私はすごく気が楽になりました。
内助の功とまでは行かなくても、足を引っ張らないように
しようと思いました。もうずっと昔のお話ですけどね。
それで、そんな主人が30年勤続のご褒美で、
20万円のJTB旅行券と1週間の有給をもらいました。
折りしも、今年の秋で結婚25周年の銀婚式。
それで、この旅行券と有給は銀婚旅行に使う事になりました。
久し振りに海外旅行も良いなあと思ったのですが、
いろいろ主人と相談して、北海道4泊5日になりました。
10月中旬に出発します。
今まで、2人だけの旅行は1泊だけですので、(しかも数回だけです。)
こんなに家を空けるのは初めてですが、
娘達に留守番を頼んで、行って来ようと思っています。
こんな事を書くと主人に余計な事を書くなと怒られそうですが、
なかなか主人に直接言えないので、この場を借りて、言おうと思います。
今まで、ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。
かたちゃん夫婦のイメージ画像(ちょっと現実離れし過ぎ?)
--------------------------------------------------------------------------------------
実は昨日、主人の仲良しのお友達が亡くなられました。
中学の時の同級生です。私達の結婚式にも出席して下さった方です。
ご冥福をお祈り致します。
そんな事もあって、今の幸せを噛みしめ、
一日一日を大切に生きたいと思い、今日は特別編をお送りしました。
それから、ずっと右腕・右肩が痛かったので、昨日やっと病院に行きましたら、
五十肩でした。完治するのに、かなり日数がかかるようです。
皆さんもどうぞお気を付け下さいね。
PR
コメント[6]
<<
徳島の旅①
|
HOME
|
夏の忘れ物
>>
コメント
勤続30年、おめでとうございます
私が今までで一番長く勤められた会社は最初に就職した会社で、12年でした。
辞めたくて辞めたわけではないのですが、会社の都合で所属していた部署(システム開発)が無くなることになり、やむなく…。
それからは、2年、2年半と転々…。
おかげさまで、職にあぶれたことはありませんけどね。
今の会社に定年までいたら、人生で一番長く勤めた会社になりますね。
今は昔のように終身雇用は保障されていませんし、会社もいつどうなるか分からない時代です。
常に自分を磨いておかないと、明確に「いらない」と言われる時代でもあります。
そんな時代にあって、勤続30年はホントに凄いことだと思います。
しかも、「自己育成、自己啓発の為」ってのがまた素晴らしい。
「私はどうなんだろ…?」と考えさせられました。
銀婚式もお目出度いですね。
私は誰かと支え合って生きた経験が無いので、羨ましくもあります。
ちょっと先ですが、いいご旅行になるよう、お祈り致します。
いい季節ですから、きっといい旅行になりますね。
P.S.
凛さんも五十肩で治療中です。
昔なら人生50年。
我々の年になると、いろいろと出て来ますね。
ご自愛ください。
【2007/08/3109:23】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
38年のご勤続おめでとうございます!!
30年も勤められたんですか。今までいろいろと大変な事もおありだったと思いますが
「仕事もやりがいがある」と仰ったご主人のその一言は
仕事も家庭も充実しておられるからこその言葉ですよ。
とても真面目な方なんでしょうね。そしてそのご主人を支えてこられた
奥様もそして2人のお嬢さんも含めての会社からのご褒美だと思います。
北海道旅行、秋にいらっしゃるんですね。初めての地なのでしょうか?
私は学生時代と卒業後の2回行きました。勿論ケチケチ旅行でユースホステルに泊まりました。
一番心に残ってるのは礼文島(れぶんとう)という島です。
3時間と6時間のハイキングコースがあり6時間で一回り出来るというちっちゃな島です。
その島にいく船の中で漁師さん達から新鮮なウニをごちそうになったりと沢山の思い出があります。
広々として空気も綺麗だし、何よりも涼しかったですしいい思い出ばかりです。
一緒に行った友達はそこで知り合った人と結婚しました。
秋にかたちゃんと北海道の話で盛り上がれると嬉しいですね。
【2007/08/3111:38】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
ありがとうございます。
こんな内輪ネタにお付き合い下さって感謝致します。
会社は私が入社した頃はまだ大証二部だったのが、のちに東証一部となり、
随分大きくなりましたが、それでも、吸収合併とかの噂もあり、
会社の存続の危機もあったようです。
一時期、大量リストラもありました。主人の同僚もたくさん早期退職しました。
主人の事で一番感心してるのは、どの派閥にも属さなかった事です。
一匹狼で、マイペースな人なんです。人付き合いをしないと言う意味ではありません。
いわゆる上司をヨイショしたり、イエスマンにならないと言う事です。
一見優しそうな人ですが、結構頑固な所もあるんです。
派閥に属してたら、もっと出世してたかもしれませんが、
結果的には、自分の信念で、コツコツとやって来たので、
今もなお第一線で、仕事が出来ているんだと思います。
社会的には、30年勤続の方がすごい事かもしれませんが、
私個人的には、結婚25年の方に驚いております。
良くもったなあと。ま、冷静に考えますとほとんど私の我がままだったと思いますが、
二人の娘達に救われたのも事実です。
世間で言う支え合うような夫婦では決してありませんが、
結局はお互いを必要として来たんでしょうね。
ところで、がんさんのブロ友さんの凛さんも五十肩ですか。
皆が通る道なんですね。前向きにとらえたいです。
本当に今日はお祝いコメントをありがとうございました。
【2007/08/3112:58】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
いつか、この事を記事に書きたいと思いながら、
なかなか書けなかったんですが、ちょうどネタ切れになったのと、
昨日の訃報で、書く事にしました。
会社からのご褒美は本当に有り難いですね。
確か10年か、15年勤続の時は、大きな置時計で、ちょっと邪魔でした。
うちの部屋の雰囲気に合わなかったんですよね。
北海道旅行に決まるまでは、ずっと私は海外旅行を希望してたんですけど、
パスポートもきれてるし、それに今は体力的に自信がなくて、国内になりました。
北海道は主人は出張で何度か行ってますが、私は全く初めてです。
最初は、北海道一周のバスツアーに主人が決めようとしてたんですよ。
そこで、私が、ストップをかけました。
私は、バスに酔うので、一日中バス移動は苦痛ですし、
団体ツアーなんて、まっぴらごめんです。
それで、私が、JTBに行って来て、個人プランを立てて来たんです。
道南・道央の列車の旅です。もちろん、2人だけの旅です。
有名な観光地と自分の行きたい所をとりあえず押さえて、
ホテルも銀婚式らしいちょっと良い所にしました。
ホテルの食事もグレードアップしました。←これ、結構重要です!
そして、紅葉もぎりぎり見れるらしいです。
ま、景色は間違いなく綺麗でしょうが、何と言っても涼しいのが良いですよね。
後は、晴れてくれるのを祈るばかりです。
秋は、北海道話で盛り上がりましょう!
そして、今日はお祝いコメントを本当にありがとうございました。
【2007/08/3113:21】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
遅くなって ごめんなさい!
かたちゃん、こんにちは!
久しぶりに訪問して 羨ましいような素敵なお話を読ませていただきました。
勤続30年の会社は縁結びの会社でしたのね。
かたちゃんの文章から 行間からお二人の交流、家族の交流がにじみ出ています。
会社からのご褒美もいいですね。秋の北海道が楽しみですね。
【2007/09/0411:54】|
URL
|ikomanokze#28a4d494ec[
編集する?
]
ikoさんへ
私は、もう退職して25年になりますが、
未だに主人が勤めているので、
主人の会社であると同時に私の会社でもありますね。
私が勤めていた頃に比べると随分女性が勤めやすい会社に
なっているようで、羨ましいですね。
何にしましても、30年勤める事は大変な事ですし、
感謝の気持ちで一杯です。
まさかこんなご褒美が頂けるとは思ってませんでしたので、
本当に有り難い事だと思っています。
ちょうど人生の折り返し地点、また新たな気持ちで
生きて行こうと思っています。
【2007/09/0415:11】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
徳島の旅①
|
HOME
|
夏の忘れ物
>>
忍者ブログ
[PR]