かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
08,29
00:00
残暑厳しい奈良公園②
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日は、私の受難編をお送りしましたが、
今日は、ほのぼの編です。
浮雲園地、奈良県新公会堂の後、奈良国立博物館前へ行きました。
唐招提寺の蓮の花はもう終わっていました。
そして、お母さん鴨と子鴨4羽がいました。
子供と言ってももうお母さんと変わらない位の大きさです。
お母さんはちょっと離れた所からそっと彼らの様子を見守っていました。
それでは、昨日に引き続き、次女の写真をお楽しみ下さい。
レポも次女目線でお送りします。
お母さん鴨と子鴨達を発見。一羽はフレームアウト
この鹿さんが今回のターゲット!じーっと座って全く動きません。
上から背中を見ると綺麗な夏毛です。
どうして、こんな白い斑点が出来るのか不思議です。
襟足はこんな感じです。
鴨の親子をじっと見つめています。
この角度から見るとすっごく可愛い!
この耳を見て、お母さんはミスタースポックみたいって言うんですが、私には、分かりません。
初公開の鹿さんの爪 カニの爪みたい
本当に大人しいお利口さんな鹿なので、お母さんが頭をなでなで。
あれ?耳を引っ張ってる? いえ、ただ触ってるだけの様です。びっくりしたあ。
でも、お母さん、もう鹿さんに噛まれないように気を付けてね!
※文責かたちゃんB
カルガモの親子を見て、去年の事をふと思い出しました。
生まれたばかりの鴨の赤ちゃんの動画がたくさんあります。
掲載してませんでしたので、この機会にアップしますので、
良かったからご覧下さい。
「カルガモの親子の動画」
PR
コメント[4]
<<
夏の忘れ物
|
HOME
|
残暑厳しい奈良公園①
>>
コメント
今日は土砂降りです
かまれた所の痛みはいかがですか?鹿さんのいる所に又行かれたという事はトラウマにはなってないようですね。
一番上の写真は子ガモちゃん達の並び方が完璧(^^♪素晴らしい!
鴨の親子と鹿さんの写真は「ごたいめ~ん」という感じでしょうか。
でも鴨さんからはそっぽむかれちゃってるのかな?
ハートの真ん中にギザギザの線が入ってるのが見えますなんつって(笑)
あらあら、かたちゃんお母さん、昨日の受難で怖くなかったのかな。まあ、おとなしそうですもんね。
違った目線で鹿さんを楽しむ事が出来ました。
鴨ちゃん親子の動画、可愛いですね。土砂降りの雨でちょっと可哀想です。
【2007/08/2909:26】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
アザはまだクッキリと残っていますが、
痛みはもうすっかり取れました。
同じ鹿でもこうも違うのですね。
やっぱり、空腹状態と満腹の違いなんでしょうか。
うちの長女もいつも穏やかな朗らかな子なんですが、
お腹空いてる時はものすごくイライラします。
動物みたいですね(^_^;)
親子の鴨は一見、大人の鴨が5羽いるように思えるのですが、
良く見ると子鴨はいつもかたまっていて、
お母さんはちょっと離れているんですよね。
そして、泳ぐ時も歩く時も一列に綺麗に整列して、
お母さんが最後について行ってました。
実は、その光景を次女が動画で撮っていまして、
それをアップしようと思ったんですが、
ふと去年のを思い出したんです。
生まれたてで、すっごく可愛いので、こっちの方をアップしました。
まだ小さいから、こちらはちゃんと一列に並んでいませんね。
少しずつ学習して行くんでしょうかね。
鴨のような水鳥は雨も晴れも関係ないんでしょうね。
そちらは大雨ですか。こちらは、今雷がゴロゴロなっています。
九州から、こちらに移動しますから、もうすぐこちらも雨ですね。
【2007/08/2909:58】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
子供はどれも可愛いですが
カルガモの赤ん坊も可愛らしいですね。
必死で母ガモについて行く様がまたなんとも…。
こちらの写真(↑)を拝見して、大正池にいた子ガモを想い出しました。
親ガモは平気な顔で泳いでいるのですが、子ガモは寒そうに強張った表情をしているのが印象的でした。
鹿の耳や蹄のアップは娘さんらしい感覚ですね。
ミスター・スポックというのも面白い…。
私なら、「ヨーダの耳みたいだ」って言うかな…。
【2007/08/2913:52】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
大正池にも鴨がいたんですね。私はすっかり昔の事で、記憶にありませんが。
奈良のコンクリートに囲まれた池と上高地の大正池では、水温が随分違うでしょうねえ。
鹿をあそこまで、じっと観察する事がないので、
あの子の撮影は参考になりますね。
それだけ、鹿に深く興味があると言うか、愛情があるんでしょうねえ。
私もスポックみたいと思った後、ヨーダの方が似てるなあと思いましたが、
世代的にね、こっちの方が懐かしいなあと思って。
まあ、スターウォーズも充分古いですけどね。
私は、子供の時、宇宙大作戦のカーク船長が大好きだったんですよ。
こういう話がすっと出来るのが、嬉しいですね。
【2007/08/2918:13】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
夏の忘れ物
|
HOME
|
残暑厳しい奈良公園①
>>
忍者ブログ
[PR]