かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
07,21
00:00
元興寺のキキョウ
CATEGORY[奈良のお寺]
7/19(木)元興寺に行って来ました。
お地蔵様とキキョウ
元興寺は何度も参拝していますが、良く考えたら、
キキョウの見頃の時期には行ってませんでした。
ちょうど満開で見頃でした。
その代わり、普段はシーンとしてる世界遺産ですが、
この日は、カメラマンで一杯でした。
ちょっと驚きです。
白いキキョウとお地蔵様 紫のキキョウは蕾
ズラリと並んだお地蔵様の間にキキョウの群生
お堂を借景に
お地蔵様が髪飾りを付けてる?
満開のキキョウ
お馴染みの超ミニミニお地蔵様
ちょっとひょうきんな石仏 花はハルシャギク
カエルの置物って必ずありますよね。
この実は何でしょう・・・。この実の花は↓
冬珊瑚とか玉珊瑚とか呼ばれています。
PR
コメント[4]
<<
奈良公園の鹿
|
HOME
|
秋篠川と薬師寺
>>
コメント
玉珊瑚
元興寺って世界遺産として認められてるんですか。
数ある中で元興寺が選ばれたのはどういう事でなんでしょう。
お地蔵様の髪飾りは自然にそうなってたのでしょうか。
かたちゃんの目の付け所が面白いですね。
カエルさんには笑わせてもらいました(^^♪
玉珊瑚を初めて見た時は「ん?柿?まさか」と思いましたがこれは食べられるのかな?と疑問が…。
それで調べました。するとびっくり、これはナス科なんですね。
そういう風には見えないし、そして毒があるらしく食べれないらしいです。残念!
【2007/07/2116:15】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
東大寺や興福寺があまりにも有名過ぎて、元興寺と言ってもピンと来ないでしょうが、
一緒に世界遺産に登録されたようです。
歴史的な価値は私には良く分かりませんが、
瓦が日本最古の物と言うのは、結構有名なお話です。
それと、明日香村にある日本最古の飛鳥寺は
実はこの元興寺の前身なのです。
そういう関係で選ばれたんでしょうね。
いつも勉強不足ですみませんm(__)m
ここは、修学旅行生もいないし、静かで、ならまちの雰囲気にマッチしています。
玉珊瑚は花も実も良く見かけるのですが、
今回、初めてちゃんと写真を撮って、名前も調べました。
私も毒があると知ってちょっとびっくりしました。
花は白いのは良く見かけますが、紫は珍しいなと思いましたが、
花を見るとナス科と言う感じがしますね。
【2007/07/2119:33】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
紫のフユサンゴの花もあるのですね
ササユリを見に行ったとき、大和文華館で白花のフユサンゴを見ましたが、紫は見たことがありません。
キキョウが綺麗ですね。
お地蔵様とよく似合っています。
【2007/07/2121:16】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
私も白花しか見た事がなかったんですよね。
図鑑を見ても白花しか載ってませんし。
だから、ちょっと冬珊瑚なのか自信がないのですが。
お花は、境内ではなく、道端に咲いてましたので、聞く事も出来ませんでした。
キキョウはまさに和の花と言う感じですので、お寺にすごく良く合いますし、
特にお地蔵様とのコラボが良いですよね。
【2007/07/2121:34】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
奈良公園の鹿
|
HOME
|
秋篠川と薬師寺
>>
忍者ブログ
[PR]