かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
07,12
00:00
妙心寺
CATEGORY[京都のお寺]
法金剛院の後、
妙心寺に行きました。
妙心寺の南総門
法金剛院からは徒歩5分です。
とにかく、広い境内で、塔頭が46もあるのです。
塔頭は、公開、非公開、有料、無料と様々です。
南総門から入ったのですが、北総門までかなりの距離でした。
花の寺ではありませんが、蓮が少し咲いていたり、
他の花もほんの少し咲いていました。
すごく木が綺麗にカットされています。
綺麗な三門です。
立派な仏殿です。
非公開の塔頭です。中には入れません。
無料公開の塔頭です。自由に見学出来ます。
境内の通路は延々続きます。
ギボウシです。
ピンクのムクゲです。
PR
コメント[4]
<<
天龍寺
|
HOME
|
法金剛院②
>>
コメント
妙心寺は広いですよね~
以前、『近いだろ』とタカをくくって車を龍安寺の駐車場に置いて歩いて行って、後悔したことがあります。
私だけ歩いて戻って、また妙心寺に母を迎えに…。
でも、こちらも広々として開放感のある、気持ちの良いお寺ですよね。
私は特に退蔵院のお庭が好きです。
流れのある池が涼しげで、その庭園を眺めながらいただくお抹茶がまた格別。
また行ってみるのもいいかな…。
【2007/07/1209:09】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
そうそう、良くありますよね。
近いと思って歩いたら、結構距離があったって事。
確かに龍安寺から妙心寺はかなりありますよね。
電車の一駅分てかなりな距離なんですよね。
この日の妙心寺は京都にしては珍しく参拝客が少なくてとても静かでした。
ま、広いからあまり人が目立たなかっただけなのかもしれませんが。
がんさんはまだ奈良在住3年程なのに、
本当に関西のいろいろなお寺に行かれていますね。
すごいです。
私は20年間のブランクを埋めようと日々楽しんでいます。
【2007/07/1212:16】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
週末は台風が来そうですね。
塔頭が46もあるとは本当に広々とした境内なんですね。
木々も綺麗に手入れされてるようですが、人影が見えませんね。
あまり観光客が訪れる所ではないのでしょうか。
キボウシは清楚で薄いピンクが綺麗ですねぇ~。
姉の所にカサブランカが咲いたそうなんですがちょっと匂いがきつくって花粉がつくと大変らしいです。
キボウシとはちょっと対照的ですが。
体調がお悪いそうですが、今日はいかがですか?
こういう時期ですので辛いですよね。どうぞお大事に。
週末は台風が来そうですね。姉夫婦がこちらに来る予定なんですが、無理かもしれません。
【2007/07/1215:42】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
妙心寺はとても有名なお寺ですので、そこそこの観光客はいらっしゃったんですが、
法堂の雲龍図とか退蔵院の庭園とか有料の所がやはり人気で、
私達はどちらかと言うと人のいない所ばかりを散策したと言う感じです(^_^;)
ギボウシもカサブランカも同じユリ科ですので、見た目はすごく似てますよね。
でも、カサブランカは大輪ですが、
ギボウシは正味1cmか2cm程の小さいお花です。
ですから、今回、かなり近づいてアップで撮影しました。
見落とされそうな小さな花にもスポットを当ててあげたいなあなんていつも思っています。
体調の事、お気遣い下さって、ありがとうございます。
お陰様で少しマシになりました。
もうネタもなくなりそうなので、
今日は曇りでしたので、ちょっとだけ出かけて来ました。
良い気分転換になりました。
台風が心配ですね。九州は特にご注意下さいね。
【2007/07/1217:49】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
天龍寺
|
HOME
|
法金剛院②
>>
忍者ブログ
[PR]