かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
07,10
00:00
法金剛院①
CATEGORY[京都のお寺]
7/8(日)蓮の花で有名な
法金剛院
に主人と行って来ました。
法金剛院の門
JR奈良から京都経由で花園駅下車。もうすぐ目の前が法金剛院です。
拝観料は400円です。早朝から多くの人が参拝に来られていました。
本堂の前に蓮鉢があり、池にも蓮が咲いています。
どちらの蓮もまだ少し早かったようですが、
それでも蓮は一つ一つに存在感がありますので、
とても美しく咲き誇っていました。
アジサイも花菖蒲もピークは過ぎていましたが、
それでも一部まだ綺麗に咲いていましたので、
驚きました。
本堂の前の蓮鉢
お堂から見た境内
まだ綺麗にアジサイが咲いています。
池は蓮の葉っぱで埋め尽くされています。花菖蒲が咲いていたのにはびっくり。
地面は苔むして緑が美しいです。
PR
コメント[6]
<<
法金剛院②
|
HOME
|
三室戸寺の動画
>>
コメント
鮮やかな蓮の花色がいいですね
天龍寺の蓮は淡い感じでしたが、こちらの蓮は鮮やかな花色ですね。
こういうのも好きです。
先週の情報では宝金剛院の見頃はもう少し先ということだったので天龍寺だけにしました。(早めに帰って姫睡蓮のトリオ咲きを見る目的もあったので)
まだお参りしたことが無いし、開花状況をチェックしてこれらの蓮を拝見するのが楽しみです。
【2007/07/1009:20】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
実は、法金剛院はまだ早いと言うのを他のブログで見て知ってましたので、
他の所にしようと言う意見もあったのですが、せっかくの日曜日、
主人と一緒に出かけるのなら、行った事がない場所で、遠出する方が良いと思い、
予定通り行って参りました。
正直、かなり早かったですね。
でも、すごい人でしたので、見頃の時は、もっとすごいんでしょうね。
やっぱり、京都はどこも人が多いですね。
暑いのは、苦手ですが、蓮のお陰で、出かけようと言う気にもなりますし、
実際に拝見すると心が和んで、元気になれますね。
【2007/07/1011:58】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
りっぱな蓮鉢が並んでいますね。
こんにちは!
「法金剛院」とは、初めて知りました。
京都のお寺は数え切れないほどですね。しかもどのお寺もりっぱな構えですね。
庭も花も素晴らしくて 驚きながら拝見しています。
かたちゃんに 次々と紹介していただいて 興味がつきません。 いきたいところがどんどん増えて ポケットが満タンです。
【2007/07/1015:03】|
URL
|ikomanokze#28a4de1b02[
編集する?
]
本当に綺麗…
花園駅と聞いて一瞬サッカーで有名な近鉄花園駅を思い出しました。京都なんですね。
本堂の前に整然と並べられた蓮鉢、蓮の鉢植えなんてあるんですね。知りませんでした。
蓮のアップで花弁の美しさ、そして花芯の様子がよくわかります。仲々アップで見れない所です(^^♪
【2007/07/1016:45】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
ikoさんへ
私も調べればどんどん素敵なお寺、特に花のお寺が一杯あって、
本当に奈良、京都は有り難いなあと思います。
そんなに広い境内ではありませんが、蓮の花としては
かなり有名らしく、たくさんの参拝者が来られていました。
残念ながら、時期が早くて、池の方の蓮の群生は見れませんでしたが、
その代わり、アジサイや花菖蒲が見れて嬉しかったです。
それから、本堂の仏像もとても素晴らしかったです。
【2007/07/1018:42】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
晴香さんへ
そうですよね。花園と言えば、私もそちらをまず思い浮かべます。
山陰線で嵯峨・嵐山の近くなんですよ。
池の蓮は群生を見て楽しむって感じですが、
鉢植えの蓮はいろんな種類の蓮の花を間近で見て、観賞するという感じです。
こちらは、名札があまりなくて、あっても水の中に沈んでいて
分からなかったりして、名前を書いていませんが、
蓮のいろんなネーミングもまた楽しいのです。
私一人の時は、小さくて軽いコンパクトカメラですが、
主人と一緒の時は、一眼レフカメラで、しかも接写レンズを持ってくれますので、
かなり花の近くまで寄って撮影する事が出来ます。
なかなか、蓮を間近で観察すると面白いんですよ。
高貴な神々しい感じもありますが、結構蓮台とかは可愛いんですよね。
【2007/07/1018:50】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
法金剛院②
|
HOME
|
三室戸寺の動画
>>
忍者ブログ
[PR]