かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
06,14
00:34
大阪万博公園①花菖蒲園
CATEGORY[その他の地域]
6/12(火) 妹と大阪の万博公園に行って来ました。
万博公園の日本庭園の花菖蒲園です。
万博公園は自然文化園と日本庭園に分かれています。
以前、梅林や桜を見に行ったのは、自然文化園ですが、
今回は、日本庭園の方です。
でも、入場料は250円でどちらも共通で入れます。
もう素晴らしい花菖蒲園です。
広大で、種類も多く、ちょうど満開でしたし、
緑に囲まれて借景も良いし、言う事なしです。
手入れも行き届いている様に思います。
広すぎて、全景を一つのフレームの中に入れる事は出来ません。
いろんな角度が何枚にも分けて撮りました。
わあ、すごい!と言う感嘆の叫びしか出て来ません。
行っても行ってもまだある、まだ咲いてると言う感じで、
ずっと奥まであって、見るだけでも結構大変ですが、
写真を撮るのも大変でした。
この日は、30度近くあったんですよね。
でも、お花はそんな暑さにもめげず、瑞々しさを保っていました。
白い花菖蒲は清楚ですね。
紫は定番ですね。
お水もたっぷりとあります。
黄色と水色のコンビネーションが素敵!
上の写真の黄色は金冠(きんかん)です。
上の写真の水色は水の光です。
緑の芝生とザクロの花を借景にした水の光
PR
コメント[4]
TB[]
<<
大阪万博公園②花菖蒲のアップ
|
HOME
|
大神神社②境内
>>
コメント
これは見事ですね
これだけの花菖蒲、圧巻でしょうね。
万博公園は行こう行こうと思いながらまだ行けてないので、良い機会かもしれません。
道もなだらかそうで、母でも大丈夫そうだし。
しかし、梅雨に入って、今度の週末は天気が悪そうですね…。
少しの雨なら風情があっていいのですけどね。
なんとかならないかな~。
【2007/06/1408:19】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
奈良は近くにいろいろありますし、京都も近いですし、大阪まで行く必要もないのですが、
妹が住んでいる事や、やはり、自分が26歳まで暮らしていた故郷ですので、
実際の距離より近く感じますね。
と言っても、若い時は、もっぱらエキスポランドの方で、
日本庭園には、ほとんど行きませんでしたが。
予報では、週末も雨ですね。
と言うか、これから、雨の日が多くなるので、外出が制限されますね。
土曜日、長時間のトレッキングを主人が計画してるんですが、
どうなることやら・・・。
万博公園は一切急な坂や階段はなく、ゆっくりと散策出来ますので、お母様にも安心です。
あえて言うなら、ちょっと広すぎるのが難点でしょうか。
【2007/06/1409:30】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
暑い中お疲れ様でした
30度近い暑さの中の撮影本当にお疲れ様でした。
日本庭園の中にこんなに素晴らしい花菖蒲園があるなんて知りませんでした。
私達が行った時はまだ子供が小さかったので日本庭園までは見なかったんですよね。確か(^_^;)
今日の花菖蒲の写真はひときわ色が綺麗に見えます。特に白い色が綺麗ですね。
そして「水の光」という花菖蒲が薄いパープルで素敵です。
【2007/06/1417:25】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
人間って、勝手なもので、好きな事をしてると暑さなんて、忘れてしまうものですね。
妹はずっと日陰の休憩所で休んでいました。
まあ、普通は長時間いられないでしょうね。
お陰で、顔はお化粧してますが、腕が長袖着てても手の甲の部分が日焼けしてヒリヒリしてます。
水の光は今回の中で、一番お気に入りの花菖蒲です。
本当に爽やかで美しいのです。群生だとさらにその美しさが増しますね。
私も子供の時は、日本庭園に行っても、つまらなくて、もっぱら遊園地が楽しみでした。
今、こういうお花の素晴らしさが分かるのは、有り難い事だと思っています。
【2007/06/1417:34】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
大阪万博公園②花菖蒲のアップ
|
HOME
|
大神神社②境内
>>
忍者ブログ
[PR]