かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,08
00:00
琵琶湖疏水巡り②東山
CATEGORY[京都のその他の所]
東山付近の疎水です。かたちゃんBも気持ち良さそうに歩いています。
昼食後、疎水に沿って、蹴上から南禅寺に行きました。徒歩数分で到着です。
南禅寺の新緑が素晴らしかったです。
その次は、琵琶湖疏水記念館に行きました。
入場無料です。
そこでもアオサギを発見。噴水のしぶきの向こうに見えます。
疎水沿いに歩いて、平安神宮に行きました。
神苑の入場料は600円です。
私としては、花菖蒲が満開の時に来たかったのですが。
主人は初めて来たそうです。
西神苑の花菖蒲はやはりまだ全く咲いていませんでした。
中神苑のカキツバタが少し咲いていました。
紫色のカキツバタが一斉に咲いて満開の時はさぞかし綺麗でしょうね。
そして、ちょっと変わったカキツバタを発見しました。
説明によりますと「光格天皇がご遺愛されたもので、白地に紫の模様が入り、
千代紙で折った鶴をそのままそっと置いたかのような姿に
『折り鶴』の名が付けられている。」そうです。
中神苑の池の真ん中にはピンクの睡蓮も咲いていました。
ここの休憩所で、グリーンティを頂きました。
暑かったので、冷たくて美味しかったです。
東神苑の藤棚の藤は見頃でした。
でも、他の白藤はまだ咲きはじめのようでした。
ここの池でもまたアオサギ発見。
結構近くから見れました。
平安神宮から地下鉄東山駅まで歩いて帰りました。
主人の計画では疎水巡りの旅だったんですが、
私にとっては、アオサギウォッチングの旅でもありました。
とても中身の濃い休日となりました。
※「ikomanokazeの日記」のikoさんが私の万華鏡の画像で
フラッシュ画像を作って下さいました。
とっても素敵に仕上がってますので、是非ご覧下さい。→
★
南禅寺の新緑です。
南禅寺の境内で可愛いさくらんぼを発見。
琵琶湖疏水記念館で。噴水の向こうにアオサギがいます。
平安神宮の中神苑です。何故かカエデが1本だけ紅葉していました。
普通のカキツバタと「折り鶴」です。
ピンクの可愛い睡蓮も咲いていました。
東神苑の藤棚の藤は見頃でした。
東神苑の池にもアオサギがいました。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
城南宮
|
HOME
|
琵琶湖疏水巡り①蹴上
>>
コメント
散策よかった。
こんにちは。
素敵な所を散策されとっても気持ちよかったでしょね。
私はここで素敵な散策をさせていただきました。
南禅寺周辺は冬食事に行った時に散策するのですが
春には行った事がないのです。
春も良いですね。
【2007/05/0815:29】||yumeko#9a7f8ab16c[
編集する?
]
yumekoさんへ
南禅寺周辺は紅葉が綺麗ですし、有名ですよね。後、湯豆腐のお店もいろいろありますよね。
でも、新緑の季節もなかなか良いものです。
奈良とは違った京都の良さが感じられます。
それにしても今日は暑いですねえ。
気分悪くなって、出かけるのを中止しちゃいました。
ホント、暑いのは苦手です。
【2007/05/0815:36】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
城南宮
|
HOME
|
琵琶湖疏水巡り①蹴上
>>
忍者ブログ
[PR]