かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,25
00:00
氷室神社の枝垂れ桜(速報)
CATEGORY[奈良の神社]
昨日、がんさんから氷室神社の枝垂れ桜が開花してると
教えて頂き、さっそく見て来ました。
氷室神社の枝垂れ桜は奈良公園一、いや奈良市一
早く咲く桜として、有名なのです。
でも、少し前に前を通った時はまだ全然咲いていなかったんです。
ですから、ちょっと油断してました。
またまたがんさんに感謝です!
雨が降る中、結構たくさんの方が来られていました。
枝垂れ桜はもうすでに5分咲き位でした。
今週中には満開で見頃になりそうです。
桜って、あっと言う間に咲き出すんですよね。
そして、あっという間に散っちゃうんですよね。
タイミングを逃したら、見れないで、終わってしまう事も
あるので、常に情報をキャッチしないといけません。
今は、ネットがあるので、本当に有り難いですね。
来週はもう見頃が過ぎてるかもしれないので、
それまでにもう一度、見に行こうと思います。
例によって、お天気で左右されますので、
雨の中、あまり良い写真が撮れませんでした。
一応、お花の咲き具合だけご報告出来ればと思っています。
また、晴れの日に素晴らしい枝垂れ桜をお見せしたいと
思っています。
立派な氷室神社の枝垂れ桜です。
神社の建物を借景にした枝垂れ桜。良い具合に枝垂れています。
その隣にある少し小さめの枝垂れ桜です。こちらも良い感じです。
枝垂れ桜のアップです。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
大阪城公園①桃園編
|
HOME
|
伝香寺の散り椿
>>
コメント
私が見たときより開いていますね
先日(21日)に車の中から見たときには上のほうだけでしたが、そのときから大分開きましたね。
私も今日行ってみようかと思っておりましたが、母が風邪気味なので止めました。
来週末はピークを過ぎているでしょうね…。
あと、氷室神社の枝垂れが咲いたとなると、薬師寺の薄墨桜もそろそろかなって感じですね。
【2007/03/2513:00】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
今日、前を通りましたら、昨日よりさらに開花しているように見えました。
桜って、本当に咲き出すと早いんですね。
私は素人なので、良く分かりませんが、来週末まで綺麗だと良いですね。
薬師寺の薄墨桜ですか。はぁ~、私、本当に何も知らないですね。
これからもいろいろとがんさんの知識を私に分けて頂けたら有り難いです。
お母様、風邪をひかれたんですか。
どうぞお大事にとお伝え下さい。
桜はこれから、一杯見れますので、体調の良い時に楽しんで下さいね。
【2007/03/2518:49】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
薄墨桜は写経道場の前にあります
薬師寺の薄墨桜はですね、玄奘三蔵院伽藍の写経道場前にあります。
桜を見るだけならタダですね。
今週末(30日)から薬師寺の修二会、「花会式」が始まりますから、それに合わせて行くのもいいですね。
薄墨桜は近年弱っているそうです。
【2007/03/2610:40】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
ああ、思い出しました!
写経場の前に桜の老木がありましたね。
立て札があって、説明が書いてありました。
なるほど、花会式に合わせて行くのも良いですね。
詳しく教えて下さってありがとうございました。
鬼追い式も見てみたいですねえ。
【2007/03/2610:54】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
大阪城公園①桃園編
|
HOME
|
伝香寺の散り椿
>>
忍者ブログ
[PR]