かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,27
00:36
海遊館①イルミネーション編
CATEGORY[その他の地域]
ずっと前に美容院に行った時、雑誌を見てましたら、
イルミネーション特集がありまして、
海遊館
が載っていました。
ずっと行きたいなあと思っていたんですが、
やっと行く事が出来ました。
何とかギリギリの最終日のクリスマスの日に
次女と一緒に行って来ました。
次女も私もカメラ好きですので、
二人で、撮りたい時に撮りたい方が撮る
と言う感じで、撮って行きました。
クリスマスの夜だからすごい人かと思いましたが、
前日のイブが日曜日でしたので、多分この日は
平日で少しはマシだったのではないでしょうか。
海遊館らしく、夢のあるファミリー向けのイルミネーションでした。
もう見てるだけでワクワクして来ました。
20歳の娘に「お母さん、ちょっと落ち着いて。」
なんて、言われてしまいました。
もう説明はいらないとは思いますが、
娘といろいろと楽しみながら、撮影しましたので、
ちょっとだけ解説を入れておきます。
ツリーですが、左側のは、普通にちょっと離れた所から
撮りました。フレーム内に入れようとするとかなりの
距離をおいて、撮る事になりますので、どうしても、
下のハートの所も小さくなってしまいます。
ハートをしっかり写すと今度は頭が切れてしまいます。
そこで、パノラマ合成写真を使いました。
ツリーの真下に行き、三段階に分けて撮影するのです。
それを後で合成します。すると全体がフレームに
入り、なおかつ、下のハートもはっきりと見えるのです。
並べて見るとちょっと不自然な感じではありますが、
これだけを見れば、多分合成だと気付かないと思います。
後は、ジンベイザメのイルミネーションや、観覧車等です。
どれを誰が撮ったかはもうごっちゃになって分かりません。
でも、多分大胆な構図のは娘だと思います。
(左)普通の撮影 (右)パノラマ合成写真
海遊館ならではのジンベイザメのイルミネーションです。
観覧車を借景に貝殻のイルミネーションを撮りました。
貝殻のイルミネーションのトンネルの向こうにツリーが見えます。
観覧車です。80分待ちと言う事で乗りませんでした。
噴水広場です。
入り口の看板です。ベイサイド・クリスマスって横浜みたいですね!
PR
コメント[4]
TB[]
<<
海遊館②ペンギンパレード編
|
HOME
|
當麻寺 奥院③ (その他の花編)
>>
コメント
イルミネーション
初めに海遊館という字を見て「え?かたちゃんは下関に来られたの?」と…。
それで娘に「海遊館って下関よねえ」と聞くと「下関は海響館でしょ!又ボケた?」
とまで言われ少々落ち込んでます(笑)
写真を見てかたちゃんが興奮するのがよくわかります。
もう私も写真を見ていく度に「わぁ~、綺麗…」とうっとりでした。
ジンベイザメのイルミネーションなんて海遊館ならではでとても素敵ですね。
ツリーの写真は苦労されたようですが、パノラマ写真にされたんですね。いいアイデアでしたね。
そして貝殻のイルミネーションの奥のツリーがとっても素敵に見えます。
この時期ならではのこういうイルミネーションはずっと続いてほしいですね。
【2006/12/2710:08】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
下関に海響館と言う水族館があるんですね。
ボケに笑う前にちょっと驚きました。
ホント良く似た名前ですよね。
本当に綺麗な豪華なイルミネーションでした。
ブルーを貴重にしてるので、海底と言う感じがしました。
でも、主人がツリーの写真を見て、イカか?だなんて、
本当に夢がないんですから。
このイルミネーションだけでなく、感動はまだまだあるんです。
明日以降もお楽しみに!
【2006/12/2714:08】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
海響館(URLを載せておきます)
そうなんですよ。海響館っていうのがあるんです。よく似た名前ですね。
間違えたのも無理もないなんつって(笑)
ご主人の言葉に大笑いしました。面白いご主人ですね。
明日、息子が帰省しますのでこのパソコンを奪われるかもしれませんので
こちらにお邪魔できないかもしれませんが、後からゆっくり
読ませて頂きます。
【2006/12/2718:25】|
URL
|晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
海響館のURLありがとうございました。
さっそく拝見しました。
いろいろ珍しい物もいて、
とっても楽しそうですね。
幸運の白いカレイに会いたいです。
私、水族館は大好きなんです。
関西では、須磨水族館、鳥羽水族館に行きましたし、
東京の池袋サンシャイン水族館にも行きました。
是非、いつか下関の海響館にも行ってみたいです。
息子さんが帰省されるんですね。
楽しみですね。忙しくなるかな?
【2006/12/2718:40】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
海遊館②ペンギンパレード編
|
HOME
|
當麻寺 奥院③ (その他の花編)
>>
忍者ブログ
[PR]