かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,26
00:30
當麻寺 奥院③ (その他の花編)
CATEGORY[奈良のお寺]
②からの続きです。
寒牡丹意外にもいろんなお花が奥院、及び
當麻寺境内に咲いていました。
②の最後にピンクの椿の写真を載せましたが、
椿も白、薄いピンク、ピンクと咲いていたのですが、
残念ながら、薄い色のは、皆ちょっと色が茶色くなってました。
後、このブログでは、何度もご紹介しています山茶花です。
こちらもあちこちに一杯咲いていました。
赤い千両と黄色い千両も咲いていました。
そして、万両がとてもたくさんの実を付けていました。
実はこの万両の写真はお気に入りなんですよ。
写真って、こういう構図で撮ろうと思っても
なかなか思い通りに撮れないものなんですよね。
それが、たまたま上手く撮れるとすごく嬉しいんです。
この写真は向こうの万両をぼかして、
手前の万両にピントを合わせようと
意識して撮ったら、上手く撮れました。
それと、寒アヤメを見つけました。
ラッキーでしたね。
當麻寺を出て、帰ろうとしましたら、
小鳥が柿をつついて、食べてるのを発見しました。
かなり上の方なので、撮影が大変でしたが、
何とかその様子を撮る事が出来ました。
画像がかなり悪いですが、何となく
分かって頂けると思います。
小鳥が一生懸命食べるのをいつまでもじっと
見つめていたい気分でした。
この小鳥は、メジロじゃないかなあと思います。
この後、お店に入って、私はお抹茶とお饅頭、
主人は甘酒を頂きました。
とても充実したクリスマスイブのお寺参りでした。
お気に入りの万両のショットです。
浄土庭園の山茶花です。
山茶花の散った花びらも綺麗ですね。
白い山茶花のアップです。
たった一本だけ咲いてた寒アヤメです。
小鳥が柿を食べてるシーンを激写!
PR
コメント[2]
TB[]
<<
海遊館①イルミネーション編
|
HOME
|
當麻寺 奥院② (寒牡丹編)
>>
コメント
小鳥と柿のツーショット!(^^)!
ピンクの牡丹と紅白の牡丹の花がいいですね。
紅白とは何ともおめでたいですし、アップの牡丹も凄く綺麗。
寒いのに一生懸命咲いてる花を見ると励まされます(^^♪
寒アヤメっていうのがあるんですね。
この花は暑さ寒さにも強いそうですがそういう風には見えないですよね。
まさか今の時期に見れるとは思いませんでした。
万両の実を見るとお正月という気分ですね。
小鳥の撮影は大変だったでしょうに、よく撮れましたね。
柿と小鳥のショットなんて何て可愛いんでしょう。
小鳥の名前もよくわかったなあと感心しました。
【2006/12/2613:17】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
ホント、この寒い時に良く頑張って咲いていますよね。
しかもあんな大きなりっぱな花を咲かせるなんてすごいです。
お寺の方のお世話もきっと大変なんでしょうね。
寒アヤメは石光寺でも見れるそうなんですが、
私が行った時はまだ咲いてなくて、
見たいなあと思っていたので、
嬉しかったですね。
紫色でとっても気品がありますよね。
小鳥が柿を一生懸命食べてる姿は見てて、飽きなかったですね。
柿が大好きな私は小鳥の気持ちがよーく分かります。
撮影中はもう首が痛くなりました。本当はもっとベストショットを撮りたかったんですけど、
もう限界でした(^_^;)
小鳥の名前は自信がありませんので、多分そうかなと言う感じです。
【2006/12/2613:50】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
海遊館①イルミネーション編
|
HOME
|
當麻寺 奥院② (寒牡丹編)
>>
忍者ブログ
[PR]