かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2014
10,31
17:02
東北一周旅行⑦蔵王山頂のお釜
CATEGORY[その他の地域]
ホテル→(送迎バス)→蔵王温泉駅→(観光バス「びゅうバス」)→山形駅→(山形新幹線「つばさ」
グリーン車)→東京→(東海道新幹線「ひかり」グリーン車)→京都→奈良→自宅
ホテル周辺は紅葉しています。
貸切風呂 乳白色の温泉です。今回、温泉地が多かったので、ほとんど温泉の大浴場と
露天風呂がありました。そして、貸切風呂も大体設置されていて、それぞれ個性的な
お風呂でした。
部屋からの景色 マウンテンビューです。ロープウェイが通っているのが見えました。
びゅうバスで、蔵王山頂へ向かいます。途中もきれいに紅葉しています。
びゅうバスのお客さんは台風のせいか、たったの5人でした。
山頂に着きました。これが、お釜です。でも、これは、ただのパネル写真です。
実際は、すっごい濃い霧で、視界ゼロの状態で全く何も見えませんでした。
ガイドさんによると見える確率は30%だそうです。あーあ。
仕方ないので、山形名物のたまこんにゃくを頂きました。
山形からは、山形新幹線「つばさ」グリーン車に乗車で東京へ向かいます。
東海道新幹線は、グリーン車でもいつもほぼ満席ですが、東北、秋田、山形の
新幹線は、グリーン車はいつもガラガラでした。
山形を出てすぐ車窓から、蔵王連峰が見えました。
山形駅の駅弁「牛めし弁当」米沢牛と山形牛が入っています。
上野駅から東京駅の間にスカイツリーが見えます。東海道新幹線では見えません。
東北新幹線(山形新幹線・秋田新幹線)しか見えません。一瞬なので、必死で撮影。
かなりぶれてますが、これが、限界でした。
東海道新幹線の車窓より 三島を過ぎた辺りで、見えます。日没直前で、ぎりぎり見えました。
前日に初冠雪があったそうで、確かに山頂付近に積雪が見られます。
今回、台風直撃のはずでしたが、少しそれ、雨も夜中でしたので、ほとんど予定通りでした。
予定通りでなかったのは、八甲田山をロープウェイで上る事が雨で出来なかった事と霧で
蔵王山頂のお釜が見えなかった事です。どちらも自然の力ですから、仕方ないです。
それ以外は、新幹線も船もバスもすべて予定通りに運行して、移動出来、快適な旅行でした。
見たかった山もほぼ見られて、主人は満足のようです。写真にも収められたし。
ホテルはどこも良かったし、食事も最高でした。私は、特に地ビールが美味しかったです。
プラン的には、ちょっと地味な感じでしたが、のんびりとした温泉とグルメの旅と言う感じで、
紅葉も予定より少し早くて、綺麗でしたし、とにかく、自然が一杯で、のどかな所でした。
心が洗われたと言うか、リフレッシュ出来ました。
PR
コメント[0]
<<
伏見と長浜のバスツアー
|
HOME
|
東北一周旅行⑥最上川船下り
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
伏見と長浜のバスツアー
|
HOME
|
東北一周旅行⑥最上川船下り
>>
忍者ブログ
[PR]