かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2013
10,29
22:29
イタリア旅行⑦バチカン市国
CATEGORY[海外旅行]
16日(水) 旅行5日目 初めての快晴です。
フィレンツェからバスでローマへ移動します。
途中、とてものどかな景色が見られました。
ローマに着いたら、ツアー指定の昼食です。
Grotta Azzurra Ristorante-Pizzeriaと言うお店です。
相変わらず、前菜には、生ハムが登場。
主人はマルゲリータ これ、一人前です。
私は、カプリチョーザ。「気まぐれ」と言う意味で、
マッシュルームや生ハムや卵等が入っています。
イタリアで初のピザですが、美味しかったです。
ピザと一緒にサラダがあったのが、良かったです。
この後、ドルチェで、ケーキが出ました…。
そして、世界で一番小さな国、ヴァチカン市国へ向かいます。
世界最大のヴァチカン美術館 こんな近代的な部分もあります。
ヴァチカン美術館の中庭 とにかく、大きな広い建物で、見学が大変。
ここには、システィーナ礼拝堂があり、そこに、ミケランジェロの
「最後の審判」があり、それも見学しました。(撮影禁止)
サンピエトロ寺院 カトリック教の総本山です。
この日、ミサがあったので、ものすごい人です。
中もちゃんと見学出来ました。
ヴァチカン市国の警備はスイス人の衛兵が行っています。
ガイドさんの話では、イケメンが採用されてるとか…。
ヴァチカン市国の入出国は特に何もなく、そのまま出入り出来ます。
国境もガードレールみたいなのが、あるだけです。
※ヴァチカン市国の全土が世界遺産に登録されています。
建物では、サンピエトロ寺院、ヴァチカン宮殿、ヴァチカン美術館
システィーナ礼拝堂が世界遺産です。
ローマ市内へ戻ります。
サンタンジェロ城です。車窓からです。
コロッセオ こちらはバスを降りて見学です。ここは、世界遺産です。
中はこんな感じになっていて、驚きました。
ヴェネツィア広場 車窓より
ローマの宿泊ホテル UNA Hotel Rome です。
デザインがとてもおしゃれで近代的な感じのホテルです。
オートロックで、カードキーなのですが、挿入するタイプじゃなく、
センサーでピッとしたらドアが開くタイプでした。
夕食はツアー指定のCorsetti Il Galeone です。ツアーで食べるのは
これが最後。まさしく最後の晩餐です。ツアーの中で
一番お金のかかっているディナーのようです。(未確認)
このお料理は前菜です。やはり生ハムはありますが、
いろんな料理が少しずつあるのは、良いですね。
手長海老やムール貝等の魚介のスパゲティ
ペンネ 私は、パスタの中では、このペンネとラザニアが好きです。
この後、サラダが出ました。
海老と魚のグリル
ドルチェはタルトでした。
この日は、白ワインが飲み放題でした。
ツアーのお食事は、水はいつもサービスでした。
でも、主人はいつもビールを注文していました…。
PR
コメント[0]
<<
イタリア旅行⑧フェラーリ特急イタロ
|
HOME
|
イタリア旅行⑥ピサの斜塔
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
イタリア旅行⑧フェラーリ特急イタロ
|
HOME
|
イタリア旅行⑥ピサの斜塔
>>
忍者ブログ
[PR]