かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
11,09
00:00
摩利支尊天堂
CATEGORY[京都のお寺]
一昨日、圓徳院に行きましたが、その前にちょっと寄り道をしました。摩利支尊天堂(まりしそんてんどう)に山茶花が咲いていると言うのです。
摩利支尊天堂は先日参拝しました
建仁寺
の塔頭の禅居庵(ぜんきょあん)の一部です。禅居庵は建仁寺の境内の南西にあって、普段は非公開ですが、この摩利支尊天堂は自由拝観なのです。
摩利支天の使いとして、境内にはたくさんの猪の石像があります。狛犬ならぬ、狛猪が何頭も置いてあります。亥年生まれの人はご利益が大きいとか。
この境内に白とピンクの山茶花が満開なのです。白の山茶花は八重でピンクの山茶花は一重です。数は圧倒的に白が多く、とても綺麗でした。
ちょっと言い訳になっちゃいますが、余りにも日差しが強すぎて、山茶花があまり綺麗に撮れませんでした。ま、とにかく、紅葉の前に綺麗なお花が見れて良かったです。
狛猪です。これは割りと可愛いですが、ちょっと怖いのもいました。
可愛いお地蔵様がお二人いらっしゃいました。
純白の八重の山茶花です。
青空をバックに白が眩しいです。
蕾がまた可愛いんです。
開きかけも良い感じです。
ピンクの山茶花です。白とは随分感じが違いますね。
こちらもピンクの山茶花です。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
ならまち
|
HOME
|
圓徳院
>>
コメント
穏やかな顔のお地蔵様
摩利支尊天堂ですか。変わった名前ですね。
狛猪なんてあるんですね、初めて見ましたが上を向いてるのが面白いです。
来年の干支ですし、主人は来年年男なのでこの写真の前で拝ませようかな(^^♪
いつもはピンクに即反応するのですが、開きかけの白い山茶花がとっても綺麗に撮れてると思います。
♪さざんか、さざんか、咲いた道♪という歌が聞こえてきそうです!(^^)!
蕾がメチャクチャ可愛い~~。
【2006/11/0910:36】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
ご主人、亥年だったんですね。私の周りに誰もいないので、特にお祈りして来なかったんですが、知ってたら、ご主人の分、お祈りして来たんですけどね。残念です。
来年、亥年だから、この摩利支尊天堂は、きっとお正月は大繁盛でしょうね。
私も山茶花を見るとついその歌を口ずさんでしまいます。蕾は本当に可愛かったんですが、撮影がすごく難しかったです。何枚も撮ったんですが、ほとんどピンボケでした。一枚だけ何とか撮れてて良かったです。
【2006/11/0911:04】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
山茶花が綺麗ですね
摩利支尊天堂は行ったことも無く、その存在すら知りませんでした。
可愛い狛猪ですが、阿吽にはなっていないのですね。(どちらも口を閉じている)
今度建仁寺にお参りしたときには是非寄ってみなければ…。
【2006/11/0913:33】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
以前、建仁寺に参拝した時、大きな案内板があったので、気にはなっていたんですが、時間がなく行けませんでした。たまたま今回、お花でいろいろ検索してたらここの存在を知りました。大和大路通と八坂通に面しています。
狛猪は確かにそうですね。阿吽になってませんね。さすがです!言われるまで全く気付きませんでした。向って右側が口が開いてるはずですよね。その謎を是非、がんさんが解いて下さいませ。
山茶花は本当に綺麗でしたよ。これを見るだけでも価値はあったと思います。
【2006/11/0915:28】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ならまち
|
HOME
|
圓徳院
>>
忍者ブログ
[PR]