かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
10,23
00:05
吉野② 宮滝
CATEGORY[奈良のその他の所]
吉野①の続きです。先に①をご覧下さい。
宮滝は吉野川にあります。小さな滝が一つあったので、この事を宮滝と言うのかもしれませんが、HPでいろいろ調べるとこの辺の地名のようです。飛鳥時代にこの宮滝に吉野宮が作られたそうです。そして、この宮に持統天皇が30回以上も訪れたと記録に残っているそうです。この宮滝の美しさは多くの歌に歌われたそうで、万葉集にもたくさん登場しているようです。
ここの特徴は両岸が大きな岩に囲まれていて、そして、水がエメラルドグリーンなんです。一部、水の流れが激しい所もあって、とても綺麗な清流です。最初、橋の上から見ていましたが、実際に降りてみました。ちゃんと降りれるような状況ではなく、ちょっと崖を降りるような感じで怖かったんですが、見たい一心で降りて行きました。
綺麗な滝があります。そして、その滝つぼの所が本当にエメラルドグリーンです!もう吸い込まれそうな美しい色です。その滝の少し上流の辺りは、水の流れが激しく、岩に荒々しく当たっています。この宮滝の美しさはなかなか言葉では表現出来ないですね。万葉人のように歌に出来れば良いのになあと思いました。
まして、写真に撮ってお伝えするのは、もっと難しいのですが、とにかく自分なりに表現してみましたので、ご覧下さい。
帰りはすぐそばにバス停がありますので、バスで上市駅まで行き、近鉄特急で奈良まで帰りました。途中橿原神宮前駅で、お団子を買って車内で頂きました。とっても美味しかったです。
前日、主人に文句を言ってましたが、帰りには、お礼を言いました。
宮滝の滝 滝つぼはエメラルドグリーンです。
滝から少し離れた所もやはりエメラルドグリーンです。
滝の水は永遠に流れ続けます。
川の流れが激しくなって、水が岩にぶつかっている様子です。
川の清流の様子です。水が透き通っています。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
美術館巡り① 奈良編
|
HOME
|
吉野① 金峯山寺蔵王堂
>>
コメント
素敵な写真ばかりですね。
多宝塔がとても立派で綺麗ですねえ。名前どおり多くの宝が納められてるのでしょうか(^^♪
杉林の木漏れ日の写真、好きです。緑の色がとても綺麗ですね。。
それから宮前の滝ツボのエメラルドグリーンの綺麗な事!うっとりします。
しばらくこの場から動きたくないようなそんな気持ちにさせる所ですね。
川の清流の様子の所の3枚の写真、とても素敵に撮れてると思います。
かたちゃんもどんどん慣れていってるんじゃないですか?
今回もいい写真が撮れてよかったですね。
綿密な計画書を作って送って下さるご主人のおかげですよ。
【2006/10/2310:57】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
写真の事、褒めて下さってありがとうございます。少しでも良い写真が撮れるような場所を探してくれてる主人には感謝ですね。でも、自分の山歩きの趣味がメインのようですけどね。
今回、写真は二人の作品が入り乱れています。清流の3枚の写真は私が頑張って一眼レフのマニュアルで撮りましたが、エメラルドグリーンの2枚の写真は、主人がコンパクトカメラで撮影しました。何せ素人の二人ですので、協力体制で挑んでいます。
いずれにしてもお天気が良く、予想以上に良い写真が撮れてとても満足しています。しんどいのに頑張って歩いた甲斐がありました。
【2006/10/2317:16】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
美術館巡り① 奈良編
|
HOME
|
吉野① 金峯山寺蔵王堂
>>
忍者ブログ
[PR]