かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
10,16
01:04
春日大社 神苑②
CATEGORY[奈良の神社]
春日大社 神苑①の続きです。先に①をご覧下さい。
さて、次は、まさに秋の実りです。緑色の実です。名札を探したんですが、見当たらなかったんですよね。結構大きな実でした。私は柚子(ゆず)だと思うのですが、主人は酢橘(すだち)だと言うのです。図鑑で調べましたが、良く分かりません。
次はカリンの実です。これは、ちゃんと大きな名札が付いていました。結構一杯なっていました。
最後に出る直前にホトトギスを見つけました。これは、嬉しかったですね。あるHPで写真を見て、変わったお花だなあ、見たいなあと思っていたんですよ。まさか、ここで見れるとは思っていませんでした。
ちょっと入園した時間が遅く、閉園時間を気にしてたもので、あまりじっくりとは見れませんでしたが、それでも、いろいろ秋の実りを見れて良かったです。秋を実感した有意義な時間でした。
帰りに国立博物館の前を歩いていたら、池に珍しくアオサギがいました。奈良公園では、猿沢池、鷺池、ひょうたん池、みどり池、吉城川等で見ましたが、国立博物館前のあの人工池では初めてですね。しばらく観察してたら、いろいろ写真が撮れましたので、載せておきます。
その後、飛火野に行きましたら、のどかな雰囲気で、秋の夕暮れを感じました。こちらも一緒に掲載しておきます。
柚子?酢橘?それともカボス??
カリンの実です。
ホトトギスの花です。
ある一羽のアオサギの様子です。
紅葉し始めてる飛火野と鹿 向こうに見えるのは高円山です。
飛火野の小川のお水を飲んでる鹿さん
PR
コメント[10]
TB[]
<<
詩仙堂
|
HOME
|
春日大社 神苑①
>>
コメント
アオサギはいつ見ても綺麗ですね
今日は初めて見る花が多くて勉強になります。
特にホトトギスの花は鮮やかで昆虫がとまってる様にも見えます。
蕎麦の花はちっちゃい花が集まってる感じで可愛いですね。
今、蕎麦茶を飲んでるので興味深かったです。香ばしくてとっても美味しいですよ。一度お試し下さい(^^♪
がんさんのブログも拝見しましたが、蓮はうっとりする位綺麗ですね。
大きな緑の実、私はカボスだ!と思いました。先日もらったばかりですので。
カボスとすだちの違いを調べたら大きさと香りが違うと書いてあって
どっちが大きいなどとは書いてませんでした。さて、どっちでしょう!(^^)!
ゆずは黄色じゃなかったですか?
10年ぶりの再会、懐かしかったでしょうね。
いつの日かこういうお仕事が出来たらいいですね。
【2006/10/1609:12】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
ニアミスですね
昨日、私は県立美術館→天極堂→興福寺→かめやと巡っておりました。
うちによくコメントをくださるmicoさんも昨日神苑に行っておられたようです。
面白いですね。
普段は友達のように会話しているのに、実はお互いに顔も名前もしらないんですから。
秋の神苑もいろんな実が成って、結構楽しいでしょ?
先日神苑に行ったときにはツリガネニンジンがまだ咲いていなくてがっかりしました。
そのときに見て、『昨年より実りが少ないな…』と感じました。
姫リンゴとかヤマナシ(梨の原種)の実が見当たらなかったんですよ。
ご覧になりました?
【2006/10/1609:16】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
晴香さんへ
晴香さんは、以前アオサギがお好きだとおっしゃってましたので、大サービスで4枚掲載させてもらいました。ホトトギス、ちょっと変わってますけど、素敵ですよね。蕎麦茶ですか。健康に良さそうですね。
ゆずも最初は緑なんですよ。出荷されるのが、すだち、カボスは緑色の早いうちで、ゆずだけ黄色くなってからお店に出るそうです。だから、3つ並んでる写真を見たら、区別が付きませんでした。葉っぱが違うんでしょうね。後、香りも違うかもしれませんね。また何か分かったら教えて下さいね。
受け付けの仕事は「空きが出たら教えて。」と頼んでおきました(^_^;)
【2006/10/1609:37】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
おお!昨日は最高のコースでしたね。ほんといつも一日を有効に活用されるので、感心してます。私は、飛火野の後、興福寺の境内を通り、夕景が綺麗だったので、撮影して、その後三条通りを通って、お買い物して帰りました。まさに夕方にかめやさんの前を通ったのですよ。その頃はビールを飲まれていた事でしょう。
姫りんごとヤマナシはがんさんのお話を聞いて楽しみにしてたんですが、ヤマナシは全く実がなっていませんでした。姫りんごは木の存在が分かりませんでした。赤いきのこも発見出来ず。くずの花はもう終わっていましたね。ちょっとのタイミングで見れる物と見れない物が変わりますね。
【2006/10/1609:48】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
はじめまして
先日は、神苑に来ていただいてありがとうございました。
変わりないあなたの元気な姿を見ることができて、うれしかったです。
毎日出勤していませんので、次いつお会いできるか分かりませんが、会えるかもしれないという楽しみができました。
依水園の受付にも、私たち共通のママ友達がいますよ。前に行った時会わなかったかな?
受付の仕事は、GWやお正月以外はマイペ-スでさせていただいてます。みんな居心地がいいので、メンバ-が変わることはあまりないんです。変化があればすぐお知らせしますね。短期アルバイトが必要な時(お正月、GW)も知らせます。そのときは、協力してください。
【2006/10/1611:05】||
ししょう
#2aab0ddb49[
編集する?
]
ちょっと調べてみました
ゆず、カボス、スダチについて調べてみました。大まかに言うと
【ゆず】一番古くからあって風味付けから保存食まであらゆる部分が利用される。
【カボス】スダチよりも大きく果皮も厚く青いうちに出荷されふぐ料理には欠かせない。
【スダチ】小ぶりで果皮は薄く、風味の強い熟す前の果実が収穫され、主に焼き物や鍋物の薬味等に使われるそうです。
【2006/10/1615:48】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
ししょうさんへ
コメントありがとうございます。そして、先日はお世話になり、本当にありがとうございました。思わぬ所での再開、とても驚きました。神様に少しでも近づいたお仕事をされてるのが、羨ましいです。
過去ログも見て下さったんですね。依水園にも受付されてる方がおられるんですね。私の方も楽しみが出来ました。今後共どうぞ、よろしくお願いします。
【2006/10/1618:52】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
晴香さんへ
わざわざ調べて下さったんですね。ありがとうございます。とても参考になりました。書いて下さったのを拝見するとカボスのような気がします。大きかったし、皮も分厚そうでしたし。でも、こうやって、一つの事を追求して行くといろいろと勉強になりますね。
また、これからもよろしくお願いします。
【2006/10/1618:57】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
遅まきながら
写真の実について苑内の者に聞きました。
「ゆず」だそうです。
毎年鈴なりになる「やまなし」の実ですが今年は、さっぱりでした。他には、夏椿(沙羅双樹)の花も咲きませんでした。
童話に出てくるような真っ赤なキノコが、苔地にいっぱい顔を覗かせていました。(1カ月程前でした)
【2006/10/1821:33】||
ししょう
#2aab0ddb49[
編集する?
]
ししょうさんへ
わざわざ苑の方に聞いて下さったんですね。ありがとうございます。ゆずだったんですね。すっきりしました。また一つ勉強になりました。
やはり、今年はヤマナシは実が付かなかったんですね。まあ、そういう年もあるでしょうね。
真っ赤な可愛いキノコ、がんさんのブログで拝見して見たかったんですよね。是非来年も生えてくれる事を祈ります!
【2006/10/1823:19】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
詩仙堂
|
HOME
|
春日大社 神苑①
>>
忍者ブログ
[PR]