かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
10,13
09:45
三室戸寺①(秋明菊)
CATEGORY[京都のお寺]
先日大野寺で偶然見た秋明菊(しゅうめいぎく)にすっかり魅せられてしまいまして、またどこかに見に行こうと調べましたら、ありました。
三室戸寺
です。ちょうど見頃のようです。
さっそく行って参りました。JR奈良から宇治下車。宇治は京都の南の方なので、奈良から近いので、助かりますね。ただ、駅からは少し遠いので、行きはとりあえず、タクシーを利用しました。
境内の奥の本堂の横に一重の綺麗な且つ可愛い秋明菊が咲いていました。白と薄いピンクです。何か、菊っぽくない所が良いんですよね。コスモスのようなちょっと洋風の感じですよね。
別な所には、八重も咲いていました。これはブログでは初登場ですね。白と濃いピンクです。こちらはいかにも和風の菊と言う感じですね。
たっぷりと秋明菊をご覧下さい。
一重の白の秋明菊
一重のピンクの秋明菊
八重の白と八重の濃いピンクの秋明菊
本堂への階段
境内の杉
真っ赤な可愛い実
PR
コメント[6]
TB[]
<<
三室戸寺②(宇治周辺)&カラーバトン
|
HOME
|
雨の奈良公園
>>
コメント
可愛い秋明菊
一重のピンクの秋明菊は本当に可愛いですね。
花びらがちょっと膨らんでるような感じが又可愛いですね。
八重のものより一重の方が可憐な感じがします。
本堂への階段の上り口に「ようおまいり」って書いてるのが和みますね。
でも、どうして神社や寺に入る時には階段が多いのでしょう。
より神に近い場所になると言う事からでしょうか。
それとも苦労して階段を登っていくからこそ
それだけご利益があるという事でしょうか(^^♪
【2006/10/1315:45】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
無題
三室戸寺は紫陽花の季節に一度行ったきりです。
秋明菊の可憐な感じがいいですね。
それと、真っ赤な実の美しいこと。
しかし、これは南天ではなさそうな気がしますけどね…。
さて、今日はまたバトンのお願いにまいりました。
今度はカラーバトン。
例によって、スルー / アンカー御免でございます。
【2006/10/1319:20】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
晴香さんへ
すっかり秋明菊が好きになってしまいました。私も一重が好きですね。丸い感じがとても優しそうな感じがしますよね。
確かに本当に、どこも階段がキツイんですよね。やっぱり、苦労しないとありがた味が分からないからでしょうかね。それまでにも充分歩いて来てるんですけどねえ。でも、ここは、すぐ横にスロープがあるんですよね。前に来た時に知ったんですよ。だから、今回は、そっちを利用して楽しちゃいました。
【2006/10/1320:52】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
三室戸寺と言えば、紫陽花のイメージしかありませんでしたので、今年蓮の事を知って、さらに今回は秋明菊もあると知ってちょっと驚きました。
やはり、南天じゃなかったですね。ご指摘ありがとうございます。ちょっと違うなあと思ってたんですが。今、調べたんですが、「コバノガマズミ」と言うのが一番似てる様に思いましたが・・・。良く分かりません。
バトン、ありがとうございます。また頑張って挑戦したいと思います。
【2006/10/1321:03】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
私もガマズミではないかと思っておりました。
自信はありませんが…。
【2006/10/1408:42】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
南天は冬なんですよね。ガマズミと言うのは10月頃実になるそうなので、可能性は高いですね。また一つ勉強になりました。ありがとうございました。
【2006/10/1410:33】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
三室戸寺②(宇治周辺)&カラーバトン
|
HOME
|
雨の奈良公園
>>
忍者ブログ
[PR]