かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
10,09
11:13
白川ダム①
CATEGORY[奈良のその他の所]
世間は三連休ですが、主人は昨日だけお休みでした。それで、また主人の提案で天理の
白川ダム
に行く事になりました。東海自然歩道を歩くハイキングです。
度々登場する「東海自然歩道」ですが、東京の「明治の森高尾国定公園」から大阪の「明治の森箕面国定公園」までの全長1697kmの歩道の事です。
JR奈良から天理まで行きます。そこから、4kmの道のりを歩いて行きました。景色を見ながら、写真を撮りながら、約1時間半かけて行きました。久し振りに奈良はお天気が良く、歩くと汗ばむ位でした。
そして、ついに白川ダムに着きました。とても大きな綺麗な池です。あちこちの標識には「白河溜池」と書かれていました。白河と白川、どちらが正しいのか分かりませんが、天理市の公式HPでは、白川になっていました。溜池と言うのも昔の呼び名でしょうね。溜池と言うのには、勿体ないような綺麗な池です。
とにかく、ロケーションが良いですね。一番のビューポイントは池の中央から山を借景にした所です。そして、そこには、休憩所があり、そこでお弁当を食べました。ポカポカ陽気でもう最高に美味しかったです。
ここは、周辺が遊歩道になっていて、のんびり歩く事も出来ますし、道路も整備されてますので、車でもOKです。駐車場もありました。
そして、有料で釣も出来るんですよ。この日もおじさん達がたくさん、釣をされていました。どんな魚が釣れるんでしょうね。
もうあまりにも気持ち良過ぎて、すっかり出発時間が遅くなってしまい、予定では弘仁寺と言うお寺に寄る事になってたんですが、寄らずに帰りました。それでも、ダムからまた3kmの道のりを1時間かけて歩き、最寄のバス停から奈良まで帰りました。
道中、いろいろな写真を撮りましたので、それはまた明日、もしくはそれ以降に掲載したいと思っております。今回はダムをたっぷりとご覧下さい。写真は私のと主人のが混ざっています。カメラも一眼レフとコンパクトの両方です。
これが白川ダムです。
秋ですねえ。
こちらも秋っぽいですね。
この辺りに休憩所があって、お弁当を頂きました。
いわし雲でしょうか。
このように道路も整備されてます。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
白川ダム②(その周辺)
|
HOME
|
安倍文殊院のコスモス
>>
コメント
今日の写真は全部好きです
もうまるで絵葉書を見てるようです!(^^)!雲の白と空の蒼、そして水の青がすごくマッチしていて凄く綺麗。
うっとりします。そして紅葉やすすき(?)で秋の気配を感じさせてくれますね。
私はブログを見させて頂く時はまず写真から見るんですが、
今日は「綺麗、綺麗」っていう言葉が思わず出る位素晴らしい写真でした。
この頃よく歩かれてますが、往復7kmの道も何のその(^^♪って感じでしたか?
私達夫婦も子供が3-4歳位の時によく山登りしていました。長男は黙々と登っていくのに反し、
長女は「抱っこー」の嵐。
長男を見てこの子は足腰が強くなるなと思っていたら
今は休みになるとサイクリング車ででツーリングに行ってるようです。
【2006/10/0913:14】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
只今戻りました
留守中、お世話になりました。
三連休、久し振りの故郷を満喫してまいりました。
年を取るにつれて、段々郷愁が増すような気がします。
瀬戸内海も美しかったですが、白川ダムも綺麗ですね。
空の青さが水面に映って。
木々も色付き始めて秋の風情が感じられます。
車でも行けるとのこと。
散策には良さそうですね。
【2006/10/0916:04】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
晴香さんへ
お天気が良いと、こういう所は、美しさが一段と引き立ちますね。写真もより綺麗に撮影出来ます。曇りとか雨は本当に撮影が難しいですので、こういうお天気は助かります。
実際、タメ息が出るくらい美しかったんですが、お天気があまりにも良かったので、実際以上に綺麗に写ってるような気もしますが・・・。
うちは、黙々と歩いていた長女が今はさっぱりで、抱っこばかりだった次女は健脚です(^_^;)
【2006/10/0919:46】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
お帰りなさいませ。やっぱり故郷は良いものですよね。三連休で英気を養われたんじゃないでしょうか。明日からのお仕事もまた頑張れますね。
白川ダムはたまたま「北・山の辺の道」のハイキングコースの地図を見ていたら、見つけたんです。近くの弘仁寺と一緒に行かれたら良いと思います。お天気なら最高の場所ですね。
【2006/10/0919:51】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
白川ダム②(その周辺)
|
HOME
|
安倍文殊院のコスモス
>>
忍者ブログ
[PR]