かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2011
05,11
15:25
ガーデニング①シクラメン物語
CATEGORY[奈良のその他の所]
久しぶりのガーデニングです。
今日は、ガーデンシクラメンのお話です。
2009年9月 お花屋さんで斑入りのピンクのガーデンシクラメンを購入
2010年4月 冬も越し、春になってもますます元気に花を咲かせています。
やがて、花も終わり、葉っぱも全部枯れたので、休眠をさせました。
お水をあげずに、日陰にずっと置いておくのです。
2010年10月 お水をあげ始めたら、葉っぱが出て来ました。
2010年11月 葉っぱがどんどん生えて来てます。
2010年12月 良く見ると葉っぱの下の方に蕾が一杯付いています。
2010年10月 これとは別にガーデンシクラメンを紅白で2株購入しました。
2011年3月 がーん、順調に春になっても花を咲かせていたのに、ヒヨドリに全部
食べられてしまいました。
1輪残ってるのは、その後に咲いたもので、私が最初に見つけた時は、綺麗に全部
やられてました。すごいショックです。
この2株のシクラメン、その後、花も葉っぱも全部駄目になってしまいました。
2011年4月 このシクラメンは蕾が葉っぱの中に隠れていたので、被害を受けませんでした。
そして、ようやく花を咲かせ始めました。本当は、葉っぱを退けて、蕾に日光を
当てないといけないのだそうです。
現在も満開です。
どんなに長持ちする多年生のお花を買っても1年で終わらせてしまう事が多い
私ですが、こうして、何年も元気でお花を咲かせてくれるとほんと嬉しいです。
PR
コメント[4]
<<
ガーデニング②面白いお花
|
HOME
|
奈良公園の桜と藤②
>>
コメント
無題
ご無沙汰しています。
うちもシクラメン、今さいてますよ。
かたちゃんと同じように花が終わったら1滴の水もやらずに休眠させます。素人にはこのやり方がいいみたいですね。
今、3鉢のシクラメンがベランダで咲いてます。
【2011/05/1123:44】|
URL
|椿ひめ#54988bc2b7[
編集する?
]
無題
うちも2月3月はヒヨドリと戦っていました。4月以降は他所のエサが豊富になったのか、来なくなりました。
【2011/05/1200:25】|
URL
|jp3pzd#553c2c11b4[
編集する?
]
椿ひめさんへ
シクラメンは冬の花と言うイメージがあったんですが、
秋から春にかけて、結構長く楽しめますね。
ガーデンシクラメンはこじんまりとしていて、
鉢植えにぴったりですよね。
ベランダには欠かせないお花です。
【2011/05/1219:39】||管理人#4fba8debab[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
そちらもヒヨドリの被害を受けられたんですね。
ヒヨドリが嫌われてる理由が良く分かりました。
満開のお花を食べられ、すごくショックでした。
自然界の餌がないんでしょうか。
【2011/05/1220:01】||管理人#4fba8debab[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ガーデニング②面白いお花
|
HOME
|
奈良公園の桜と藤②
>>
忍者ブログ
[PR]