かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,29
00:05
明日香の田園風景③(飛鳥川編)
CATEGORY[奈良のその他の所]
②の続きです。先に②の方からご覧下さい。
主人が写真集の写真に拘って橘寺の写真のリベンジを果たしたんですが、実は私も今回どうしても撮ってみたい写真があったのです。
私の大好きな入江泰吉さんの写真集に飛鳥川の写真があるのです。飛鳥川は明日香村に流れている川で、稲渕の稲田の所にも流れているんです。
全く同じ場所と位置ではないのですが、滝の部分があって、そこがお水がバシャバシャと流れているのではなく、何か、白い糸が流れているように見えるんです。
こういう写真を撮るテクニックは良く本にも載ってるのですが、何度も試したのですが、どうしても撮れません。それは、きっと噴水とか、ありきたりな人工川だったりしたからかもしれません。
でも、今度は違います。明日香村の飛鳥川です。頑張って、何枚か試し撮りしましたら、やっと一枚そこそこのが撮れました。もう最高の気分です。下手な写真ですが、まあ見てやって下さいませ。
そして、彼岸花の群生ばかり載せてましたので、赤、ピンク、白をそれぞれアップで掲載します。後、ミズアオイと言うお花とちょっと色が変わってるススキも掲載します。このススキ、写真では分かり難いですが、赤のようなエンジのような何と表現したら良いのか分からないのですが、とても綺麗な色をしていました。これは石舞台の所にたくさんありました。ミズアオイは案山子ロードの所に咲いていました。
お花の写真は私と主人が共同で撮っています。
10日前に訪れた明日香は高松塚古墳周辺の歴史公園と橘寺でした。歴史公園は萩とススキがとても綺麗で、彼岸花も今年初だったので、感動でした。特にピンクと白には驚きました。そして、橘寺では酔芙蓉を満喫し、紫式部を初めて見ました。
そして、今回は石舞台から稲渕へのハイキング。もうこれ以上ないと言う位のすごい数の彼岸花にどこまでも延々と続く棚田、そして、素敵な案山子達を楽しませてもらいました。
私の住む奈良とはまた別の奈良を一杯見る事が出来ました。
普通にオートフォーカスで撮影した飛鳥川
憧れの撮影に成功した飛鳥川
赤とピンクと白色の彼岸花
ミズアオイ とても爽やかで可愛いお花です。
ちょっと艶かしい色のススキ
PR
コメント[8]
TB[]
<<
嵯峨野散策①
|
HOME
|
明日香の田園風景②(案山子編)
>>
コメント
すごいすごい・・・!
かたちゃん、こんばんは!
このごろいつもびっくりさせられていますが、飛鳥川の水の流れがきれいですね。
どうやって撮られたのですか?
こっそり教えてください。(企業秘密?・・・内緒にしておきます(笑))・・・私はまだ設定がわかりません。
【2006/09/2823:38】|
URL
|ikomanokaze#28a4de84b3[
編集する?
]
ikoさんへ
あの写真の撮り方は良く本に載ってるんですが、絞りがどうのとか露出がどうのとか書いてあってさっぱり分からないのです。それで、シャッター速度にだけ注目してみたんですよ。1/4~1秒にすると書いてありました。でも、その通りしても全然上手く行かず諦めてたんですが、この前いろいろ試してみたら偶然出来たって感じです。だから実際にはどういう設定をしたのか自分でも分かりません。分かってるのは、ただシャッター速度を遅くしたと言う事だけです。後は何もいらってません。自動のままです。
何かお役に立てなくてごめんなさい。勉強熱心なikoさんですから、きっとすぐにマスターされると思いますので、その時は逆に教えて下さいね。
【2006/09/2900:08】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
かたちゃんに拍手!
今回一番目を奪われたのが、飛鳥川の滝の写真です。
1番目の写真は普通の滝の写真が写ってるのに2番目のは何て言うんでしょうか
まるで『天の羽衣』の様です。もううっとりしました。
かたちゃんもこういう素敵な写真が撮れて嬉しかったでしょう。
もうこれは自慢して下さい!
今デスクトップの背景になってます(^^♪
そして何とも可愛かったのが案山子。ほのぼのしますね。
ちゃんとオチまでつけて。そういう所がかたちゃんのお茶目な所ですね(^^♪
こんな可愛い案山子だったら鳥が逃げる所か寄って来ちゃいますね。
ちょっと作ってみたいです。
【2006/09/2908:32】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
おめでとうございます
自分が「撮りたい!」と願う絵が撮れたときは素直に嬉しいものですよね。
なかなか芸術的。
私にはとても無理です。
棚田越しの橘寺も、彼岸花の赤い帯があると、画面が締まった感じになりますね。
案山子ロードも行ってみたいのですが、なかなか…。
野晒しだから、「行くなら早めに行かないと…」と思いつつ…。
【2006/09/2911:00】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
晴香さんへ
何かプロの方の真似事ですが、とりあえず、出来て嬉しかったです。でも、デスクトップの壁紙にして下さってるなんて光栄です。
案山子は本当にどれも可愛かったです。ほんと、すずめがチュンチュン寄って来そうですよね。私が感心したのは、どれも棚田に溶け込んでいる事です。全然浮いてないんですよね。やはり地元の方が作られたからでしょうね。
あのオチの豚さんは「ごめんなさい。もう二度と悪い事はしません。」って言う台詞が付いていたんですよ!
【2006/09/2912:14】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
ありがとうございます。こんなに思い通りに撮れたのは、薬師寺の大池越しの写真以来ですね。今の所、あの写真とこれが私の1、2に争うって感じです。
彼岸花があると確かに棚田の絵も引き締まりますよね。プロの方はやっぱりベストショットを良く探されますよね。
案山子ロードは正直そんなに期待してなかったんですが、行って良かったです。明日香はがんさんが行かれた甘樫丘にも行きたいんですよね。明日香は広いですねえ。
【2006/09/2912:25】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
甘樫丘
甘樫丘は大和三山が見渡せたり、飛鳥寺も眺められたり、遠くには葛城山や二上山が望めたりと、とても気持ちの良い所です。
今の時期は人が少ないので、おひとりでは行かれない方が良いと思います。
あそこでいただくお弁当がまた美味しいんですよ。
お弁当といえば、私の言っていた古代米のおにぎり弁当は、石舞台の傍にある「明日香の夢市」というお店で買ったのですが、今ホームページを見ようとしたら見れませんでした…。
潰れちゃったのかな…。
【2006/09/2913:08】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
ありがとうございます。おばちゃんでも一応女性ですものね。あちこち一人で行ってるようですが、実は遠出は一人では出来ないのです。いつも保護者同伴です。私が行動出来る範囲って狭いんですよね。是非、主人と甘樫丘行きたいと思います。
「明日香の夢市」ありました!大きな看板が出てました。前を通っただけですが、あそこに売ってたんですね。中に入れば良かったです。残念。
【2006/09/2913:17】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
嵯峨野散策①
|
HOME
|
明日香の田園風景②(案山子編)
>>
忍者ブログ
[PR]