かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2011
01,19
00:00
鷺池のカワセミ
CATEGORY[奈良のその他の所]
雪景色も撮れない、お花もこれと言ってない、
と言う事で、1/18に一眼レフをショッピングカートに積んで、鷺池に向かいました。
この日も昼間はすごく暖かくて、バードウォッチングにはバッチリの天候です。
いました!また工事の場所です。
この前は、全く誰もいなくて、工事はお休みだったのです。
でも、この日は、4、5人の方が、まさに工事をされてたんです。
ドリルで、ドドド…、ガンガン、すごい音です。
なのに、普通の顔?して、同じ場所にいるのです。
でも、何故か、私が近付くと飛び立ちます。工事の人とカメラマンは違うのでしょうか。
しばらくすると枝にいるのを発見。やっとパイプじゃなく、枝に止まってる所を撮影出来ました。
この角度のカワセミ君、めちゃカワイイです!
さらに近付いて、撮影しました。かなり高い位置にいます。
猿沢池のカー君はもう少し水面から近い所にいたんですが、こんな高い所からでも、
水面を見て、飛び込んで行きました。
もう諦めたら、また別の枝に止まりました。
最後に浮見堂と一緒に撮りました。
PR
コメント[9]
<<
満月
|
HOME
|
鷺池③
>>
コメント
無題
パイプの辺りもうろうろしているんですけど、未だ出会えません。たぶん、根気が足りないだけです(汗
【2011/01/1900:06】|
URL
|jp3pzd#553c2c11b4[
編集する?
]
無題
かたちゃん さん
工事の向う側の石の上のもたくさんのフンの後があり、期待して出かけようと思っています。
【2011/01/1912:50】||sakana3#582766721c[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
私は初日は1時間以上待ちましたが、2日目は行ったら、
まるで待ってくれてたかのようにそこにいました。
きっとjp3pzdさんも会えますよ!
無事ゲットされる事をお祈りしています。
【2011/01/1919:05】||管理人#4fbc55d966[
編集する?
]
sakana3さんへ
かなり広範囲で行動してるようですね。
猿沢池は1周が狭いですが、鷺池は結構広いですものね。
またポイントを教えて下さいね。
【2011/01/1919:08】||管理人#4fbc55d966[
編集する?
]
無題
周辺を回っているようですね。
以前荒池の方へ飛んでいくのも見ました。
ルリビのメスやジョウビタキのオスもいますので時々は周りにもご注意を。
【2011/01/1919:55】|
URL
|torinara#986e9a0051[
編集する?
]
torinaraさんへ
さすがにカワセミも鳥ですね。
荒池の方にも楽々飛んで行くんですね。
ルリビタキはまだ見た事がないのです。
是非、見つけたいです。
情報ありがとうございます。
【2011/01/1920:06】||管理人#4fbc55d966[
編集する?
]
無題
こんばんわ
鳥を撮るのはなかなか
難しいですが
じ~と待ちながら
シャッターチャンスを狙うのでしょうね。
大砲のようなレンズを
三脚に付けて
待っている人を
植物園などで見受けますが
あれは
まさしく釣り人と同じ感覚かなと
思いました^^
【2011/01/2021:15】|
URL
|松風#986ccd64dc[
編集する?
]
松風さんへ
釣り人、なるほど、その通りですね。
私は、そんなに根気はないですし、
ショボいカメラで、手持ちです。
皆さんからの情報で、確実にいる所へだけ行きます。
このカワセミも必ず見つかるので、とっても楽ちんです。
【2011/01/2022:10】||管理人#4fbc55d966[
編集する?
]
無題
かたちゃん さん
ついに。。。念願のベアをみました!!
うきみどうで!!
【2011/01/2213:44】||sakana3#58279862b7[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
満月
|
HOME
|
鷺池③
>>
忍者ブログ
[PR]