かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
09,05
00:00
寒天ゼリー
CATEGORY[奈良のその他の所]
毎日暑いので、冷たい物やあっさりした物が欲しいですよね。
それで、この夏は、寒天でゼリーを作って、食べています。
ゼラチンと違って、低カロリーですので、安心です。
寒天パウダーを買って来て、適当に自分で考えて作っています。
今まで、作ったのをまとめて、載せます。
これは初期の頃で、まだ単純ですね。みかんを入れただけです。
これは、桃だったと思います。
バナナをスライスしたのを入れてみました。
抹茶ゼリー グリーンティの素を使いました。
これは、底の方にみかん、上にいろんな果物を入れてます。赤いのはスイカです。
これは初の二層式です。下は牛乳、上はキャロットジュース そしてトッピングのキラキラしたのは、
何も入れてない寒天ゼリーを細かく刻んだものです。
これも二層式で、下がキャロットジュース、上はいつものフルーツゼリーです。
この二層式は大成功。下はコーヒー、上はカフェオレです。そして、牛乳のトッピングです。
牛乳のトッピングはクッキーとかの型で作りました。
ちょうどこれを作った日、長女が帰って来てたので、大喜びでした。
これはいつものフルーツゼリーですが、いつも果物が少ないので、これはたっぷりと入れました。
キャロットジュースゼリーの中に牛乳寒天を入れました。
実はこの牛乳寒天は星やハートをくりぬいた残りの部分を刻んで入れたのです。
初の和風です。抹茶ぜりーと白玉だんごです。
抹茶ぜりーは私が、白玉団子は次女が作りました。
だんだん、楽しくなって、どんどんいろんなのを作るようになりました。
でも、早く涼しくなってほしいですね。
※すべて携帯による撮影です。
PR
コメント[4]
<<
ドイツの写真①
|
HOME
|
ガトー・ド・ボア
>>
コメント
無題
おはようございます!
かたちゃんは いつもどこかにお出かけしておられるような気がしていますが、
そんな忙しい中でも手作りのお菓子を作っておられるとはすばらしいです!
いつも何かをみつけて楽しんでおられますね。
お嬢様がドイツから無事にご帰国されて ほっとされたでしょう。
ドイツ、オランダは他の国よりみなさん体格が良くて 私は小さいのでガリバー旅行記の中の小人さんになったようでした。
またおみやげ話をきかせてくださいね。
【2010/09/0513:00】|
URL
|生駒の風#54940d5b71[
編集する?
]
無題
こんにちは
手作り寒天ゼリー
見て爽やか、
食べてひんやりって
感じでいいですね~。
【2010/09/0517:28】|
URL
|松風#7de1da2e27[
編集する?
]
生駒の風さんへ
最近は、もう夏バテ気味であまり、出かけてませんので、
ネタ切れで、今日はこういうのをちょっと記事にしてみました。
お料理もお菓子作りもそんなに得意ではありませんが、
これは、まあ、簡単ですので、アイスクリームとかを
食べるよりは良いかなあと思い、この夏、初めて、作ってみました。
次女はとにかく、無事に帰って来て、本当にほっとしています。
【2010/09/0523:12】||管理人#289386726e[
編集する?
]
松風さんへ
そうですね。
あの透明感がすごく涼しげですよね。
実際食べてもさっぱりしてて、今年の猛暑に対向出来る
心強いおやつになりました。
どうしても冷たい物を食べ過ぎたり、飲み過ぎたりするので、
こういうのをちょっと食べるのは、体にも良いかなあと思います。
【2010/09/0523:15】||管理人#289386726e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ドイツの写真①
|
HOME
|
ガトー・ド・ボア
>>
忍者ブログ
[PR]