かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
05,10
00:00
春日大社の砂ずりの藤
CATEGORY[奈良の神社]
5/8(土)春日大社本殿前の砂ずりの藤の様子です。
慶賀門(けいがもん)から覗いた砂ずりの藤
向こうに自生の藤が見えます。
境内から慶賀門(けいがもん)越しに見た新緑
今年は良い感じで砂ずりの藤が伸びているようですね。
【おまけ】
昨日は母の日でした。
長女と次女がプレゼントをくれました!
カーネーションの形をしたケーキ。見てもきれいし、食べても美味しい!
※長い間更新をお休みしてました。
また、再開しますので、よろしくお願いします。
PR
コメント[8]
<<
奈良公園の野生の藤
|
HOME
|
岡寺②
>>
コメント
今日は
ネタがダブリましたね。
この時期はやっぱり藤ですもんね。
私も慶賀門の所から撮りました。
連休中の奈良はもの凄いことになっていて車も動かず一度は諦めて帰りました。
翌日の朝早くに車で行ったら人も少なくて清々しい空気の中で美しい藤を見ることができました。
藤の花は早朝がいいですね。
【2010/05/1008:21】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
「砂ずりの藤」と書いてある看板の下にその年の最長の記録が書いてありますよね。
あれによると一年おきに長い、短いになってるみたいですので、去年短かったですので、今年は長くなるかもしれませんね。
ちょうど良い時期に見れて良かったです。
近所と言っても、春日大社は奥の方にあるので、なかなか行けません。
早朝が理想なんですが、私は夕方でした・・・。
でも、人が少なくて、良かったです。
【2010/05/1011:41】||管理人#99bc3fb62b[
編集する?
]
無題
かたちゃんさん
私も5/2、5/8と藤を見るために春日大社・・万葉植物園に行ってきました。
5/2にはちょっと早かったので5/6にも訪れました。
砂ずりの藤や沢山の種類の藤が見事に咲いていました。
匂いは白色より紫の藤のほうがすてきでした。
【2010/05/1020:47】||sakana3#54940fecc2[
編集する?
]
sakana3さんへ
砂ずりの藤、ご覧になられたんですね。
数日違うだけで、開花が全然違いますよね。
それだけに見頃のきれいな時期に見るのは、難しいですよね。
神苑にも行かれたんですね。すごいたくさんの種類がありますよね。
私は今年、行きそびれてしまいました。
白色はちょっと匂いがきついかもしれませんね。
三社池には、行かれましたか?
カワセミを是非、ご覧になって頂きたいですね。
【2010/05/1021:45】||管理人#99bc3fb62b[
編集する?
]
無題
一枚目の写真のアングルですが、私も階段のもう少し下の方から30分粘りましたが、人が居なくなる瞬間は無く諦めました。同じ土曜日の15時ごろのことです。
もう少し伸びそうな感じですが、花は痛まずに見頃でしたね。
【2010/05/1100:44】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
5時過ぎに行ったら、まだまだ人が一杯でした。
ところが、5時半過ぎたら、急に人がいっぺんにいなくなって、
私達二人だけになったので、慌てて、あのアングルの写真を数枚撮りました。
こういう人がいない写真を撮るには、早朝か、閉門間際ですね。
興福寺の左近の藤がもう傷んでいたので、心配でしたが、
本当にきれいな状態でタイミング良く見れましたよね。
今回もまたまた2時間違いのニアミスでしたね。
【2010/05/1100:55】||管理人#99bc3fb62b[
編集する?
]
無題
見事ですね!
今年は諦めていましたが、今 がんさんのところを覗いたら 早朝だったら大丈夫そうとのこと。
つづいてかたちゃんの藤を拝見したら あまりの美しさに出かけたいと思いました。
でも 週末にはちっているでしょうか?
【2010/05/1115:16】|
URL
|ikomanokaze#54940d3a47[
編集する?
]
ikoさんへ
今週末、どうでしょうねえ。微妙ですね。
今日、結構雨が降りましたからねえ。
私も今年は京都の有名な藤を見逃してしまったんですよ。
お花の見頃はタイミングが難しいですよね。
【2010/05/1200:32】||管理人#99bc3fb62b[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
奈良公園の野生の藤
|
HOME
|
岡寺②
>>
忍者ブログ
[PR]