かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
04,07
00:00
大原野巡り①勝持寺
CATEGORY[京都のお寺]
4/3(土)主人の提案で、京都の大原野巡りをしました。
大原野へは、JR向日町(むこうまち)駅まで行き、そこからバスで20分の所にあります。
京都でも、かなり田舎の方です。
まずは、
勝持寺(しょうじじ)
です。
勝持寺の参道です。竹林の中を歩いて行きます。
南門を通って、境内へ。
西行桜です。満開です。
本堂です。
そして、楽しいお弁当の時間です。京都駅で買った駅弁です。
上のは私、これは、主人が食べました。
西行桜はしだれ桜ですので、見頃でしたが、ソメイヨシノはまだ7分咲きでした。
ですから、ちょっと寂しい境内で、撮影にも苦労しました。(主人が撮影してる所です。)
これは、私。何を撮影してるんでしょうか。
木の扉に桜の掘り込みがあったんです。
そこから、桜を覗いてみました。
カタクリの花ですよね。多分。1輪だけ、ポツンと咲いてたんです。
タンチョウソウ(丹頂草)ユキノシタ科 名札がありました。
PR
コメント[6]
<<
大原野巡り②大原野神社
|
HOME
|
カー君2号出現?
>>
コメント
無題
こんばんは!
春の大原野は歩いたことがありませんが、 いい雰囲気ですね。
カタクリの花が咲いていましたね。
それに桜の掘り込みから桜を写し撮るなんて素敵ですね。
ユキノシタ科のタンチョウソウ(丹頂草)は長葉ユキノシタと呼ばれるヒマラヤユキノシタとよく似ていますね。
【2010/04/0623:37】|
URL
|ikomanokaze#5347a74121[
編集する?
]
「京都」と言うと
繁華な四条通や清水を思い浮かべがちですが、少し郊外に行くととても静かで穏やかな場所になりますよね。(奈良で繁華と言っても小西通りか三条通くらいでしょうか。規模が違いますよね)
扉の飾り穴から桜を写すセンスは流石ですね。
カタクリも風情があって大好きですが、今年も見逃してしまいました…。
【2010/04/0713:41】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
無題
こんばんわ
洛西の桜巡り
いいですね。
まだ人も多くなく
ゆっくり眺めることができます。
今年は善峯寺の枝垂れを
見たいと思うのですが
なかなかタイミング合いません^^;
【2010/04/0720:56】|
URL
|松風#986cd21230[
編集する?
]
ikoさんへ
大原野と言うより、洛西はあまり行かないですね。
善峯寺は何度か行きましたが。
今回、行った事がない所と言うコンセプトの元で、
主人が計画を立ててくれました。
桜は山のせいか、まだ満開ではありませんでしたが、
カタクリとかタンチョウソウとか山野草が咲いてて、ほのぼのした気分になりました。
【2010/04/0723:48】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
がんさんへ
ほんと、京都は奈良と同じ古都と思ったら、大違いですよね。
京都は本当に都会です。その中に神社仏閣や世界遺産があるんですよね。
奈良は、街なんて、しれてますね。全域がのんびりしてますね。
そういう意味では、今回行った大原野は奈良と同じような田舎でした。
カタクリはすごく上品な可憐な花ですよね。
偶然、見つけたんですが、すごく嬉しかったです。
【2010/04/0723:52】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
松風さんへ
洛西の方の記事は松風さんのブログで良く拝見します。
善峯寺の事も松風さんの記事で知りましたしね。
善峯寺は、すっかりお気に入りになってしまって、
何度も行ってますが、今回、勝持寺、大原野神社、正法寺と
初めての所ばかり行きました。
この辺は本当にのどかで良い所ですね。
善峯寺のしだれ桜ですかあ。きっと綺麗なんでしょうね。
【2010/04/0723:58】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
大原野巡り②大原野神社
|
HOME
|
カー君2号出現?
>>
忍者ブログ
[PR]