かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
01,15
00:00
ならまちの花
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日、長女と近鉄奈良駅付近でランチをしましたので、
そのままならまちを散歩しました。
この時期、お花を見つけるのは大変です。
まずは元興寺塔跡へ。
スイセンが咲いていました。
八重のスイセンも咲いています。
椿がたくさん咲いていて、ちょっとびっくり。
入り口にロウバイが花瓶に生けてあったんですが、境内にはありませんでした。
十輪院では、2色の千両が一杯実をつけていました。
元興寺小塔跡の境内はスイセンが一面に咲いていました。
下御門商店街とならまちの間の歩道では、今年もサクラボケが咲いています。
PR
コメント[8]
<<
なぎさ公園①寒咲き花菜
|
HOME
|
石光寺③冬の花
>>
コメント
無題
スイセンはあちこちで見頃ですね。塔跡のチューチップにも注目しているのですが、さすがにまだまだ先のようです(笑)
【2010/01/1500:40】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
ボケの花も綺麗ですよね。
うちにもう少しスペースがあったらひと鉢置きたいところです。
ご自宅から近鉄奈良駅→この辺りまでは結構距離があると思いますが、お嬢さんと話しながら歩くと苦にはならないでしょうね。
落ち着いた風情がありますし。
余り表情を変えない奈良ですが、商店街のお店も少しずつ変化がありますね。
先日、もちいどの商店街で『あれ? こんなお店ができたんだ…』という発見があって、中に入ったらカクレクマノミのトンボ玉があったので買ってしまいました。
そのままJubeeに行ってペンダントトップに設えて。
夏用ですね、あれは。
【2010/01/1508:54】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
いつも名前を書き忘れてすみません
最近は九州でも雪が降り家の中に閉じこもりがちになりますが、
そんな中出かけられたんですね。寒かったでしょう。
水仙は実家に咲いてた事もあり、懐かしく思います。
八重の水仙がある事はこちらで知りました。
水仙にはにが~い思い出があります。以前書きましたよね。
(ねぎと間違えて取ってきた(笑))
それで、一番下のサクラボケの花、初め「サクランボ」と読んでしまい
「あら、こんなに可愛い花が咲くんだ」とボケをかましてしまいました(笑)
今年1年もボケボケ晴香をよろしく!
【2010/01/1511:30】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
あのかこってある所にきっとチューリップの球根が植えてあるんでしょうね。
去年は教えて頂いて、見に行きましたが、見事でしたね。
今年も楽しみです。
【2010/01/1520:33】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
がんさんへ
我が家から近鉄奈良駅までは、12~13分位でしょうか。
ちょうど良い運動になる距離なんですよ。
今だとすっごい寒いんですが、着いた頃はちょうど体があったまってます。
確かに、お店はこの10年位で随分変わりましたね。
三条通りは、相変わらずと言う感じですが、東向きやもちいどのは
随分お洒落なお店が増えて来ましたね。
奈良公園の雰囲気はずっとそのままでいて欲しいですが、
商店街の方はもっと新しくなって行っても良いかなあと思います。
【2010/01/1520:38】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
晴香さんへ
九州も雪が降ってるとテレビで見て、良いなあと思ってたんですが、
晴香さんとこも降ってるんですねえ。良いなあ。
奈良公園に雪が積もるとすっごい絵になるんですけどねえ。
奈良は全く降りません。
私はスイセンは子供の時に見た大きなラッパスイセンのイメージが
あるのですが、奈良公園付近で見かけるスイセンは小さな可愛いのが多いです。
確かに葉っぱはネギに似てますよねえ。
さくらんぼの花は桜ですよー!!
ま、ボケも桜も同じバラ科ですけどね。
ちなみにこのサクラボケの実の写真がありますので、
良かったら、ご覧下さい。
http://katachan.blog.shinobi.jp/Entry/1341/
【2010/01/1520:48】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
無題
こんばんは!
長いことご無沙汰していました。
水仙の季節になりましたね。
ボケの花も咲き出して、寒い寒いと首を縮めている間に 花は次々と咲いていくようですね。
そろそろ出かけたくなりました。
【2010/01/1623:38】|
URL
|ikomanokaze#5347a74121[
編集する?
]
ikoさんへ
冬はお花が少ないですが、だからこそ、見つけると嬉しいですよね。
私も寒くてどうしても家にこもりがちですので、
出来るだけ用事を見つけて、出かけようと思っています。
【2010/01/1800:30】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
なぎさ公園①寒咲き花菜
|
HOME
|
石光寺③冬の花
>>
忍者ブログ
[PR]