かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
12,18
00:08
春日若宮おん祭 お渡り式
CATEGORY[奈良の神社]
12/17(木) 春日若宮おん祭の
お渡り式
がありました。
私は家からすぐの三条通りで見学しました。
御所車の中には綺麗な女性が・・・
こちらも艶やかですね。
質素でも奥ゆかしいです。
いろいろな神子さんが登場しました。
子供流鏑馬は毎年、人気のイベントですが、今年は時間の関係で見られませんでした。
勇ましくて、カッコいいですね。
野太刀です。いつも見ても大きいです。
大名行列は勇ましいです。
足軽さんたちのパフォーマンスは見ものです。
子供大名、超可愛い!
一応、速報ですので、詳しい説明は省きます。
詳細は是非、公式HPでご覧下さい。
今年は、お馬さんが暴れているのが多かったので、
ちょっと冷や冷やしました。
おん祭が終わるといよいよ年末、そして、新年を迎えます。
PR
コメント[6]
<<
城崎温泉
|
HOME
|
母娘旅行⑥最終章
>>
コメント
無題
今年は暴れ馬が多かったんですね。人の密集地なので、本当に冷や冷やものですよね。
【2009/12/1800:28】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
そうなんですよ。
例年だとまあせいぜい1頭位なのに、今年は5、6頭は暴れていて、かなり怖かったです。
そういう馬には、ちゃんとした馬の係りの方が付いておられました。
乗ってる方は、かなり練習されてるんでしょうね。
皆さん、落ち着いておられました。
ただ、ロープも何も張ってないので、すごい前に出る人が多くて、警備の方も大変そうでした。
とにかく、無事に今年も見る事が出来て良かったです。
【2009/12/1813:27】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
いいっすね~
すぐ近所に住まわれているというのは。
私も一度見に行ったことがありますが、ちょっと奈良には珍しい行事で、「こういうのもあるんだ~」と思いました。
1000年近く続くお祭りですから珍しいと言っていいのかどうか分かりませんが…。
奈良は道が狭いし、大勢の人出で大変ですよね。(馬も興奮していたのでしょう)
雨じゃなくてなによりでした。
【2009/12/1813:31】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
毎年、このような伝統行事を拝見出来るのは、有難い事ですね。
平日でも多くの方が来られていました。
年々、観客が増えているように思います。
大変でしょうが、こういう行事は大切にして、ずっと続けて行って欲しいですね。
今まで、雨や雪で中止になった事がありましたので、無事に行われて良かったです。
【2009/12/1820:28】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
無題
こんばんわ
奈良ですから京都よりも
歴史のある祭なんですね。
厳かな雰囲気が
伝わってきます^^
【2009/12/1823:21】|
URL
|松風#2aa3e706a3[
編集する?
]
松風さんへ
歴史あるお祭りをすぐ近所で見れるのは、有難い事です。
でも、京都のお祭り程、メジャーじゃないんですよねえ。
私が今回見たのは、お渡り式と言う行列なんですが、
この後、春日大社の参道で、いろんな行事があるんです。
今回は、それが見れなかったのが残念です。
でも、奈良らしいお祭りの雰囲気がお伝え出来たみたいで良かったです。
【2009/12/1919:38】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
城崎温泉
|
HOME
|
母娘旅行⑥最終章
>>
忍者ブログ
[PR]