かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
11,18
00:00
正暦寺への道のり
CATEGORY[奈良のお寺]
円照寺の山門の手前に脇道があります。ここが正暦寺への道です。
石段を登るとこのような細い道を登ります。ちょっと怖い位の感じです。
ところが、急にこんなに視界が広がります。何かほっとしますね。
稲刈りが終わった棚田が見られます。
竹林と柿の木のコラボです。
そして、また山道を歩いて行きます。
全行程4kmですが、後700mです。ところが、ここから急にすごい坂を登って降りるのです。
そして、正暦寺に到着。真っ赤な紅葉が私達を出迎えてくれました。
PR
コメント[6]
<<
正暦寺の紅葉
|
HOME
|
円照寺の紅葉
>>
コメント
無題
正暦寺の入り口付近に「円照寺」と書かれた道標があり山道が続いているのは知っていましたが、未だ通ったことがありません。車道を歩くいているハイカーとも多くすれ違いましたが、ここもハイカーが多いのでしょうか?
菩提山川沿いの紅葉が見頃前だったので、拝観料をケチって石段を上らずに帰りました。帰りに川沿いで撮影してたら、バスに追い越されました。写真のタイムスタンプを見ると14時45分発のだったかもしれません(笑)
【2009/11/1800:16】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
いい色になってるじゃないですか
正暦寺へは車で行くときも難所があったように記憶していますが、歩いて行くと大変なんですね…。
空気が爽やかで適当な気温だと長閑な景色を眺めながら歩くのはそれほどシンドくはないのでしょうか?
私は母と散策しても全然運動にならないので、わざと足を高く上げて歩いたり通勤時に一生懸命真剣に歩くように心掛けています。
奈良の景色はいいですね。
【2009/11/1809:42】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
以前、歩いた時は少なかったですね。
知る人ぞ知ると言う感じで、山歩きに慣れた人達ばかりでした。
でも、今回は、ご高齢のグループがワイワイガヤガヤと歩いておられました。
しかも何組もおられました。人数も数人じゃなくて、10人とか20人の単位です。
ちょっとびっくりしちゃいましたね。
おお!マウンテンバイクの青年が川沿いで、撮影されてる横を
私たちがバスで通ったんですね。
でも、私は川と反対側の座席に座っていたので、気づきませんでした。
それにしても、とても素敵な写真をアップされてますねえ。
【2009/11/1816:52】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
がんさんへ
車道を歩く方法もあるようですが、いわゆる山道を歩きました。
当然、直線距離で短い分、峠を超える必要があります。
そこが険しいですね。後は、とても気持ち良く歩けます。
最近は、少々歩いても筋肉痛にならなくなりました。
紅葉は本日の写真が一番綺麗かもしれませんね。
全体的には、まだまだと言う感じでした。
境内の様子は明日、アップする予定です。
【2009/11/1816:58】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
無題
正暦寺は
秋明菊のときに初めていきました。
バス停から歩きましたが
正暦寺に着いたときに
円照寺への案内表示がありましたが、なるほど歩かれましたか。
紅葉になればさぞ美しいのかと
思いましたよ。
今年は談山神社でしたので
来年はこちらの紅葉かな^^
【2009/11/1820:43】|
URL
|松風#2aa3e72a01[
編集する?
]
松風さんへ
松風さんは柳茶屋のバス停から歩かれたんですよね。
秋明菊が咲いてるのを知りませんでしたので、
来年はその時期に行ってみたいですね。
今の時期は、人が多いですからねえ。
奈良の市街地からそんなに遠くないからでしょうね。
でも、正暦寺の紅葉は素晴らしいと思いますので、
一度はご覧になって頂けたら、奈良人としては嬉しいですね。
私達が歩いた円照寺からのルートは、松風さんなら楽勝ですよ。
トレッキングしてるって実感出来る道だと思います。
【2009/11/1821:15】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
正暦寺の紅葉
|
HOME
|
円照寺の紅葉
>>
忍者ブログ
[PR]