かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
11,16
00:00
信貴山のどか村
CATEGORY[奈良のその他の所]
今年もまた芋掘りにのどか村へ行きました。
11/14(土)に次女と行って来ました。
入り口にその日、収穫出来る物が書いてあります。
天気予報は曇り。実際、家を出た時は曇り空でした。
でも、次女は晴れ女なので、見事にお天気になりました。
コダチダリアがたくさん咲いていました。
いつも見慣れた景色が見えました。若草山です。
まずは、次女が陶芸教室に参加します。
一体何が出来るんでしょうか。
何となく形が出来て来ました。
マグカップでした。
こちらは植木鉢です。乾燥させるので、出来上がりは1ヵ月半後です。
その後、芋掘りをしました。必死で掘ったので、掘ってる最中の写真はありません。
次女がてんぷらを作ってくれました。紅アズマと言う品種で、とっても甘くて美味しかったです。
PR
コメント[6]
<<
円照寺の紅葉
|
HOME
|
秋明菊開花
>>
コメント
のどか村
おはようございます!
以前 堺市の農業公園ハーベストの丘に出かけたことがあります。
そのとき全国には農業公園がたくさんあって いろんな体験ができることを知りました。
尼崎の農業公園では田植えをしておられるところを見学しました。
信貴山のどか村にも出かけたいとおもっていますが 夫が友人たちのグループで出かけましたので 私がとり残されてしまいました。
お芋ほりと陶芸教室に参加されたのですね。
かたちゃんはお嬢様と一緒に行動されていていいなぁ~といつも羨ましく思っています。
【2009/11/1609:13】|
URL
|ikomanokaze#54940b6368[
編集する?
]
先日、
朝護孫子寺にお参りしたときに「のどか村」の看板が出ていたのでそちらにも行こうかと思ったのですがお昼を随分過ぎてからになりそうだったので止めました…。
いろんな所に行ってみたいのですが、なかなか行けないものですね。
土曜出勤明けの昨日は日用雑貨や食料品などの買い物でスーパーを3店、ホームセンター1店と近鉄デパートへ行っていたら15時を過ぎてしまい、それから奈良公園へ。
紅葉が綺麗でしたが陽は沈み始めていて、大仏池に着いた頃にはほぼ暗くなっていました。
興福寺の阿修羅は閉館間際だというのにまだ長い列ができていました。
公開初日に行って正解だったようです。
【2009/11/1610:59】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
無題
こんばんわ
笠置山、
まだでかけたことがないんですよ。
長閑でいいですね。
紅葉も綺麗です。
【2009/11/1621:00】|
URL
|松風#2aa3e71de9[
編集する?
]
ikoさんへ
農業公園は私にとっては、有難い所です。
子供の時は、大都会のど真ん中に住んでましたので、
農業の事を全く知りません。
ですから、この様に、芋掘りとか、いろんな野菜や果物を収穫するという体験を出来るのは、良い経験になります。
子供よりむしろ私の方が楽しんでいます。
娘達は、休日はお友達と遊ぶ事が多いですが、
時々は、私に付き合ってくれます。
【2009/11/1622:21】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
がんさんへ
送迎バスで必ず、朝護孫子寺の前を通ります。
まだ紅葉は早かったと仰ってた様に、
一部綺麗でしたが、まだもう少し後のようですね。
一日に2箇所と言うのは、いくら近くでもしんどいですよね。
また、季節の良い時に、一日かけて、のんびり、ゆっくりと
過ごされたら良いと思います。
入場料がいりますので、○○狩りをされて、楽しまれた方が良いと思います。
とれ立ての野菜、果物は美味しいですよ。
阿修羅人気は本当に驚きますね。
【2009/11/1622:31】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
松風さんへ
笠置は京都ですが、奈良の方が近いですものね。
笠置山は今回初めて登ったのですが、なかなか良かったですよ。
登山も出来て、お寺の参拝も出来て、そして、今なら紅葉狩りも出来ますしね。
1時間程で登れますし、そんなに急じゃないので、松風さんなら楽勝だと思いますよ。
後、木津川沿いのトレッキングも楽しいですよ。
【2009/11/1622:35】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
円照寺の紅葉
|
HOME
|
秋明菊開花
>>
忍者ブログ
[PR]